粉チーズを冷蔵庫で保存するのはやめて! 理由に「マジか」「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- curama.jp
パスタやピザなどに欠かせない『粉チーズ』。開封後に冷蔵庫で保存していたところ「中身が固まって出てこなくなった…」という経験をしたことはありませんか。
くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramでは、粉チーズの上手な保存術を紹介しています。
粉チーズの正しい保存方法
粉チーズは未開封であれば、常温・冷蔵のどちらで保存しても問題ありません。
しかし開封した後は冷蔵庫ではなく、直射日光が当たらない湿度が低い場所で常温保存しましょう。
冷蔵庫で保存してしまうと、出し入れする時の温度差と湿度が原因で、粉チーズが固まりやすくなってしまいます。常温であればさらさらの食感を保てるでしょう。
ただし高温多湿になりやすい夏場に常温保存するとチーズが劣化する恐れがあるため、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
粉チーズを開封した後は、賞味期限にかかわらず1〜2か月程度で使い切りましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
粉チーズを長期保存する方法
粉チーズを頻繁に使わない場合は、冷凍保存がおすすめです。冷凍保存であれば、風味が損なわれることなく約3か月保存できます。
粉チーズを使いやすい量ごとにラップで包んだら、空気に触れないようしっかりと封をして冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存しましょう。必要な量だけ取り出せて使えるので大変便利です。
粉チーズを最後までおいしく食べるためには、正しく保存することが大切。基本的には常温で保存し、粉チーズならではのおいしさと食感を最後まで楽しんでくださいね。
[文・構成/grape編集部]