溶けたアイス どうやって保存してる? 企業の教えに「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

鮭を冷凍保存する時のポイントは?日持ち期間や解凍方法も解説「どうしても生臭くなる」「味がパサパサしてしまう」など、鮭の冷凍保存がうまくいかずに悩んでいませんか。適切な保存方法を理解して、余った鮭をおいしく食べたいと思っている人もいるでしょう。本記事では、鮭の冷凍保存や解凍の方法、日持ち期間を解説します。

フルーツネットはつけっぱなしでもいい? メーカーが回答【保存時の疑問】秋は果物がおいしい季節です。リンゴやブドウなどを購入すると、フルーツネットがついていることがありますよね。 フルーツネットがついていると運ぶ時に安心ですが、保存する際もつけたままでいいのか、気になったことはありませんか。...
- 出典
- 株式会社 明治






夏になると、食べたくなる、アイス。
冷凍庫に入れ忘れるなどして、溶かしてしまうこともあるでしょう。
その場合、溶けた後のアイスを再び冷凍しても、おいしく食べられるものなのか、気になりますよね。
アイスを再冷凍すると…
『明治 エッセル スーパーカップ』などの商品で知られる、株式会社明治(以下、明治)は、ウェブサイトに、よくある質問と回答を掲載しています。
「アイスが分離していて、スプーンですくうとシャーベット状になっています。食べても大丈夫ですか?」という質問への回答に、アイスの再冷凍の可否が載っていました。
溶けてしまったアイスは、再冷凍しても、元の品質に戻ることはないといいます!
※写真はイメージ
また、溶けた状態で放置されたアイスには、細菌が増殖している可能性もあるとのこと。
味や食感だけでなく、身体に害があるかもしれないのは、怖いですよね。
この事実にネット上では「そうだったの!?知らなかった」「気を付ける」などの声が上がっています。
各地で真夏日が続いている、2024年7月。汗をかいた後や、お風呂上がりに食べるアイスは、格別でしょう。
アイスを食べる時は、再冷凍することがないように、気を付けることが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]