溶けたアイス どうやって保存してる? 企業の教えに「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

中が赤いゴボウは食べても大丈夫?身体への影響や正しい保存法をご紹介本記事では、ゴボウの中が赤やピンクに変色する理由や腐敗の見分け方、変色を防ぐコツ、適切な保存法を解説。赤やピンクに変色していても食べられるようですが、腐敗にも注意が必要です。おいしく安全に食べ切りたいと言う人は、ぜひ参考にしてください。

溶かしたスーパーカップにマシュマロをのせて… できたスイーツに、子供が大興奮!肌寒い日には、温かいスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。 手軽に作れる温かいおやつのレシピがないかと探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトで『ふわふわスモア』の作り方を見つけました。 使う材料はな...
- 出典
- 株式会社 明治






夏になると、食べたくなる、アイス。
冷凍庫に入れ忘れるなどして、溶かしてしまうこともあるでしょう。
その場合、溶けた後のアイスを再び冷凍しても、おいしく食べられるものなのか、気になりますよね。
アイスを再冷凍すると…
『明治 エッセル スーパーカップ』などの商品で知られる、株式会社明治(以下、明治)は、ウェブサイトに、よくある質問と回答を掲載しています。
「アイスが分離していて、スプーンですくうとシャーベット状になっています。食べても大丈夫ですか?」という質問への回答に、アイスの再冷凍の可否が載っていました。
溶けてしまったアイスは、再冷凍しても、元の品質に戻ることはないといいます!
※写真はイメージ
また、溶けた状態で放置されたアイスには、細菌が増殖している可能性もあるとのこと。
味や食感だけでなく、身体に害があるかもしれないのは、怖いですよね。
この事実にネット上では「そうだったの!?知らなかった」「気を付ける」などの声が上がっています。
各地で真夏日が続いている、2024年7月。汗をかいた後や、お風呂上がりに食べるアイスは、格別でしょう。
アイスを食べる時は、再冷凍することがないように、気を付けることが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]