lifestyle

鮭は冷凍保存が正解! 生臭さゼロの保存テクニックに「早速やってみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生鮭

※写真はイメージ

スーパーなどでセール品の鮭を見つけた時、つい多めに買ってしまったことはありませんか。

鮭は、和洋問わずさまざまな料理に使える便利な食材です。しかし、生鮮食品のため日持ちせず、すぐに使い切れない場合は傷んでしまうこともあるでしょう。

そのような時は『冷凍保存』がおすすめです。適切な下処理をすることで、解凍後もおいしく食べられます。

10分でできる簡単な下処理なので、実際に試してみました。

おいしさを保つ!鮭の下処理方法

まず、鮭全体に酒を振りかけます。ひと切れにつき小さじ1杯が目安です。

鮭全体に酒をかける様子

次に、塩を振りかけます。鮭ひと切れにつき1つまみを目安に塩を振りかけましょう。

鮭に塩をひとつまみかける様子

この状態で10分ほど置いておくと、鮭から余分な水分と臭みが抜けます。

キッチンペーパーで、鮭から出てきた水分をしっかり拭き取りましょう。水分が残っていると、冷凍した時に霜が付く原因になります。

キッチンペーパーで鮭の水分を拭き取る様子

鮭をひと切れずつラップで包みましょう。

鮭をラップで包んだ様子

ラップで包んだ鮭は、冷凍用保存袋に入れて密閉し、冷凍庫に入れてください。適切な環境であれば、2〜3週間保存が可能です。

ひと切れずつラップで包んだ鮭を冷凍用保存袋に入れた様子

解凍する時は、冷蔵庫に1時間30分ほど入れておくと、半解凍状態になります。

急いでいる時は、電子レンジを使うのがおすすめです。200Wでひと切れあたり1分ほど加熱すると、半解凍状態になります。

半解凍状態の鮭を調理する時は、生の鮭を調理するよりも弱火で、じっくり時間をかけるのがコツです。

鮭は、簡単な下処理をするだけで、おいしさを保ったまま冷凍保存できます。一度に食べきれない鮭は、早めに冷凍保存をしておきましょう。

おいしい鮭の選び方

鮭の切り身は、ドリップが出ていない鮮やかな『サーモンピンク』のものを選びましょう。色が白っぽい鮭は、鮮度が落ちている可能性があります。

また、『皮と身の間に白い筋があるか』『艶があるか』にも注目しましょう。これらの鮭は、脂ののりがいい証拠です。

日々の食卓を彩るためにも、ぜひ新鮮な鮭を賢く保存して活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

Share Post LINE はてな コメント

page
top