lifestyle

「おー、すごい!」「やってみる」 食材の保存に役立つ裏ワザを紹介

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フリーザーバッグとキュウリの画像

※写真はイメージ

食材の保存や調理に役立つ、フリーザーバッグ。

ジッパーで袋の口を閉じて使うフリーザーバッグを使用していて、こんな経験をしたことはありませんか。

空気が入って、うまく密閉できない!

フリーザーバッグとキュウリの画像

※写真はイメージ

食材の酸化を抑えるためにも、できるだけ空気を抜いて、保存したいものです。

フリーザーバッグを密閉する裏ワザ

株式会社クレハによるInstagramアカウント『クレライフ(クレラップ)』が公開した、『フリーザーバッグの空気を抜いて密閉する裏ワザ』を紹介します。

用意するものは、フリーザーバッグと大きめのボウルだけです!

ボウルに水をたっぷりと入れます。

食材が入ったフリーザーバッグの口を開けたまま、水の中に沈めてください。

フリーザーバッグの口を途中まで閉めましょう。

フリーザーバッグとキュウリの画像

※写真はイメージ

ジッパーのギリギリまで水に沈め、空気が抜けきったら、ジッパーを閉じます。

フリーザーバッグとキュウリの画像

※写真はイメージ

袋に残った空気を水圧で徐々に押し出すことで、簡単に密閉できるとのこと。

『クレライフ(クレラップ)』の投稿には、「おー、すごい!」「やってみます」などの声が上がりました。

食材の保存はもちろん、卵などの漬け置き料理を作る時にも、しっかり味を付けることができて役立ちそうですね。ぜひ、お試しください!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
krewrap_kureha

Share Post LINE はてな コメント

page
top