朝からメール返している場合じゃない!?効率よく1日を過ごすための仕事術をメンタリストDaiGoが紹介
公開: 更新:


【脱マンネリ】ギャル曽根・ロバート馬場・北斗晶の『冷凍うどん』アレンジレシピが革命的冷凍うどんが主役級に進化! 芸能人がYouTubeで公開し「天才すぎる」と話題になった革命的レシピを紹介します。ギャル曽根さんが披露した火を使わない『ウスターソースうどん』、ロバートの馬場裕之さんの『冷やし油うどん』、北斗晶さんのレンジで完結する『味噌煮込みうどん』など、包丁いらずで簡単に作れる絶品アレンジレシピが満載です。

佐々木希が教えるマイタケの食べ方をマネしたい! 芸能人が教えるマイタケ料理【3選】秋の味覚、マイタケを堪能する芸能人たちの絶品レシピを紹介します。俳優の柳葉敏郎さんが「確保だ!」と喜びを隠せなかった希少な天然マイタケの酒蒸し、佐々木希さんが故郷の味として紹介する本格きりたんぽ鍋、歌手の工藤静香さんが披露した香ばしいバター焼きなど、旬のマイタケをおいしくいただくヒントが満載です。






みなさんが朝、最初に始める仕事はなんでしょうか。
・難しくてすごく疲れるけど、自分にとって楽しい仕事。
・誰でもできる簡単なことだけど、自分にとってつまらない仕事。
どうやら朝イチで始める仕事を『難易度が高いが楽しいもの』を選ぶか、『簡単だけどつまらないもの』を選ぶかによって1日のモチベーションと仕事の効率が大きく変わるのだそう。そんな興味深い研究結果を紹介しているのが、YouTubeチャンネル『メンタリスト DaiGo』です。
仕事を効率的に進めるためには、『楽しい仕事』と『つまらない仕事』のどちらを選べばいいのでしょうか。まずは動画をご覧ください。
今回の論文は、コロラド州立大学が行った『内発的動機づけ』に関する実験の結果から分かったこと。仕事に限らず、家事や勉強でも始める順番で効率が変わるようです。
家事の中でも好きな家事から始めると効率よく勧められるということですね。
「本当に仕事の効率が上がるの?」と疑ってしまう人は、普段の仕事の順番を変えてぜひ試してみてください。私も疑いながら試してみたところ、不思議と効率が上がったように感じました。しばらく、この方法を使っていきたいと思います。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]