朝からメール返している場合じゃない!?効率よく1日を過ごすための仕事術をメンタリストDaiGoが紹介
公開: 更新:


木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。
みなさんが朝、最初に始める仕事はなんでしょうか。
・難しくてすごく疲れるけど、自分にとって楽しい仕事。
・誰でもできる簡単なことだけど、自分にとってつまらない仕事。
どうやら朝イチで始める仕事を『難易度が高いが楽しいもの』を選ぶか、『簡単だけどつまらないもの』を選ぶかによって1日のモチベーションと仕事の効率が大きく変わるのだそう。そんな興味深い研究結果を紹介しているのが、YouTubeチャンネル『メンタリスト DaiGo』です。
仕事を効率的に進めるためには、『楽しい仕事』と『つまらない仕事』のどちらを選べばいいのでしょうか。まずは動画をご覧ください。
今回の論文は、コロラド州立大学が行った『内発的動機づけ』に関する実験の結果から分かったこと。仕事に限らず、家事や勉強でも始める順番で効率が変わるようです。
家事の中でも好きな家事から始めると効率よく勧められるということですね。
「本当に仕事の効率が上がるの?」と疑ってしまう人は、普段の仕事の順番を変えてぜひ試してみてください。私も疑いながら試してみたところ、不思議と効率が上がったように感じました。しばらく、この方法を使っていきたいと思います。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]