lifestyle

そのやり方、危ないかも? ピーラーの『新常識』に「目からウロコ」「やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ピーラーのイメージ写真

※写真はイメージ

大根やニンジン、ジャガイモなどの皮剥きをする時に便利な、ピーラー。

スルスルと簡単に皮を剥くことができますが、気を抜いていたり、力が入りすぎたりした時に、うっかり手をケガしたことはありませんか。

ピーラーのイメージ写真

※写真はイメージ

野菜を持つ指や、手首に刃が当たらないかと、ヒヤヒヤする場面は多いもの。

えみ(home_kagaya_o1)さんは、ピーラーでケガをするのが怖いという人に向けて、おすすめの皮の剥き方を、Instagramで紹介しました。

ピーラーでのケガが怖い!そんな時は…?

えみさんが紹介したのは、野菜とピーラーの持ち手を逆さまにし、外側に向けて皮を剥いていく方法!

動画で確認すると、やり方が分かりやすいですよ。

※動画はInstagram上で再生できます。

持ち手を逆さまにすることで、刃が身体の反対側に向かっていくため、安全ですね。指をケガするリスクも減りそうです。

えみさんいわく、ピーラーの使い方の『新常識』になり得るという、皮の剥き方。

シンプルですが、意外と思い付かなかったという人も多いのではないでしょうか。

投稿には、さまざまなコメントが寄せられられました。

・目からウロコ。よく手をケガしていたから、この方法をやってみます!

・「ピーラーはこう使うもの」っていう固定観念があったから、考えもしなかったな。次から新しいやり方を取り入れてみます。

・私はすでに、外側に向かって剥いてた!向こう側にゴミ袋を置いておくと便利。こっちのほうが危なくないし早いよね。

えみさんによると、この方法で皮を剥くと、スピードも上がるのだとか。

食材の下ごしらえが、安全かつ時短でできるなら嬉しいですよね。

投稿を参考にしながら、自分に合ったやり方を、探してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

子供が型を押した瞬間… クッキーの姿に「ウソでしょ」「笑い止まらん」【100均グッズ4選】お菓子作りや料理がもっと楽しくなる、100円ショップのアイテムを4つ集めました。ぜひゲットしてください!

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top