ベタ付いたシリコン製品 つけ置き1時間で「サラサラになった」
公開: 更新:


曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。

毎日きれいを保ちたいなら? 排水口の正しい掃除順に「スッキリした」「参考になる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。
- 出典
- yua_kurashi_
シリコン製のキッチンツールは、軽くて扱いやすく、手頃な価格で購入できるのが魅力です。
一方で、「長く使い続けていると、徐々にベタつきが気になってくる…」と悩んでいる人も多いでしょう。
シリコン製品の不快なベタつきは、簡単な裏技ですっきり除去できるそうです。
本記事では、ゆあ(yua_kurashi_)さんのInstagramから、シリコン製品がまるで新品のようなサラサラの質感になる方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
シリコン製品の掃除は、魔法の粉と水に浸け込むだけ
まず、耐熱性のボウルを用意して、気になる調理器具をまとめて入れます。ゆあさんは、お弁当用のシリコンカップも一緒にお手入れするようです。
ボウルにお湯を1ℓ入れましょう。
そこに投入するのは、大さじ1杯ぶんの『重曹』。
さらに大さじ1杯ぶんの『酢』も加えましょう。すると、シュワシュワと泡が立つはずです。
『重曹』も『酢』も手に入りやすく、家に常備している人も多いでしょう。
両方を入れた状態のままで、約1時間放置してください。あとはしっかりとすすいで、乾燥させればお手入れ完了です。
表面のベタつきがしっかりと落ちて、サラサラとした手触りを取り戻しました。
同様のお手入れで、プラスチック製の保存容器に残った、油汚れやカレー臭の除去にも効果が期待できます。
カレーがべったり付着した容器は、一度洗ってから先ほどと同じ手順でお手入れしましょう。
ただし、シリコン製品と一緒にお手入れすると、汚れやニオイが移ってしまうので、別々に行ってください。
ベタつきが落ちる仕組みとは?
シリコン製品がベタつくのは、素材が劣化して加水分解してしまうため。『可塑剤(かそざい)』という科学物質が表面に出てくると、ベタつきの原因になります。
重曹水に浸け込むことで加水分解を促進させ、溶け出してくる可塑剤も一緒に落とす効果が期待できるそうです。
また『酢』を加えると、『重曹』と反応して勢いよく発泡し始めるため、さらに汚れを浮かせます。
面倒なこすり洗いをしなくてもきれいになるので、仕事や家事で忙しい人でも試しやすいお手入れ方法です。
賞味期限が切れた酢がある場合は、無駄にせずに済みます。
ゆあさんが紹介しているベタつき対策について、以下のようなコメントが寄せられました。
・思わず「おぉ!」と感動しました。
・困っていた時にこちらの投稿を見つけました!助かります。
・ニオイまで取り除けるのは嬉しいですね。早速やってみます。
「ベタベタでもうダメかも…」と思っても、すぐにゴミにせず、まずはゆあさんが紹介している裏技を試してみてください。
[文・構成/grape編集部]