lifestyle

100均のワイヤーネットを組み立てて… 「声出た」「我が家も導入したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お菓子ラックの作り方

チョコレートやクッキーといった、お菓子が好きな子供は多いでしょう。

子供が喜ぶ一方で、食べる時間や量によっては食事を口にしなくなってしまうこともあるため、親は調整が必要です。

「子供がお菓子ばかり食べて困る…」といった悩みを抱える人は少なくないかもしれません。

お菓子ばかり食べる子供…100均アイテムで楽しく解決!

2児の母親である、ruma(ruma_haha)さんも、息子さんがお菓子ばかり欲しがることに頭を悩ませていた1人。

100円ショップのアイテムを使った、楽しい解決法を紹介したところ、5万件を超える『いいね』が寄せられました!

rumaさんが使ったのは、『セリア』で購入できる以下の商品です。

お菓子ラックの作り方

【材料】

・『ワイヤーラティス」 

・『ワイヤーラティススタンド』

・『ワイヤーシンプルラック』

・『アルミキャップPETキャニスター』

まず、『ワイヤーラティススタンド』に『ワイヤーラティス』を差し込んで固定します。

お菓子ラックの作り方

下の段に『ワイヤーシンプルラック』を引っかけ、そこに蓋を外した『アルミキャップPETキャニスター』を2つ設置。

お菓子ラックの作り方

上にも『ワイヤーシンプルラック』を2段取り付けたら土台が完成です!

お菓子ラックの作り方

あとは、看板やプライスカード作ってテープで止め、好きなお菓子を詰め込んでいきましょう。

すると…まるでお店のようなお菓子ラックが誕生しました!

お菓子ラックの作り方

rumaさんの家では、息子さんが毎食食べるたびにチケットを1枚ずつ渡し、それぞれの枚数に応じたお菓子と交換できる仕組みを導入しているのだとか。

買い物ごっこのように楽しめるため、以前よりご飯も食べてくれるようになったといいます。

rumaさんの楽しいアイディアには、絶賛のコメントが寄せられました!

・めっちゃすごい!楽しそうなのでやってみたいです。

・素敵なアイディアすぎて、思わず声が出ました…。

・うちの小学生がハマりそう!我が家も導入したいです。

子供が喜ぶだけでなく、大人からも好評で「18歳児もこれをやりたい」「大人のおつまみ用でもよさげ」「夫のお酒もこの制度にしようかな」といった声も寄せられていました。

100円ショップのアイテムを組み合わせるだけで、簡単に作れるのも嬉しいポイント。

好きなお菓子やおつまみなどを買い込んで、あなたの自宅にも小さなお店を開いてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

出典
ruma_haha

Share Post LINE はてな コメント

page
top