trend

生後8か月、一度も寝返りせず…? 医師からの診断結果に「笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

個人差はありますが、赤ちゃんは生後4~6か月で寝返りをし始めるといわれています。

また、生後3か月で首が座り、6か月で起き上がってお座りができるようになるとも。

「個人差は大きい」といわれても、上記の『一般的』とされる時期に寝返りやお座りができていないと、親は不安になるものです。

生後8か月、一度も寝返りを打ったことがなく…?

さがり富士子(@sagari_fu4)さんの娘さんは、生後8か月の頃、お座りや寝返りができていなかったそうです。

そこで、小児科の先生に「まだ一度も寝返りをしないんです」と相談しました。

すると先生は、真顔になり「診てみましょう」とひと言。

※写真はイメージ

筋肉の発達や反射などを一通り診断した結果、先生から結果がいい渡されました。

先生「この子は、うつ伏せが嫌いなんだね。できないんじゃなくて、する気がない

さがり富士子さん「…する気がない

要するに、娘さんのやる気の問題だったのです!

その後、身体的には問題がなかったため、10か月検診までは様子見となりました。

冷蔵庫のメッセージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

犬の画像

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。

出典
@sagari_fu4

Share Post LINE はてな コメント

page
top