lifestyle

賞味期限は? この状態は大丈夫? 日本ハムが教える「加工食品と賞味期限」の関係

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ハム、ベーコン、ソーセージ…加工食品は食卓の友。冷蔵庫に常備しているご家庭も多いでしょう。そこで気になるのが賞味期限です。未開封ならともかく、一度開封した加工食品は賞味期限まで日持ちするのでしょうか。

日本ハム公式の回答で分かる目安

どんな食品でも賞味期限や消費期限があります。賞味期限は「おいしく食べられる期限」、消費期限は「安全に食べられる期限」です。加工品とはいえ生鮮食品が原料になっている肉類は特に気になりますよね。

ハムやソーセージなどを購入する時にはラベルの期限をチェックしている人も多いはず。

そこで気になるのは「一度開封したら賞味期限はどうなるの?」「開封してもしなくても賞味期限まで日持ちするの?」という点ではないでしょうか。加工食品を多数取り扱う日本ハム公式サイトの情報を参考にして考えてみましょう。

日本ハムによると、一度開封した場合、日持ちしないそうです。「賞味期限にかかわらず、できるだけ早く食べてください」とのこと。というのも、開封した商品は、その時点で外気に触れることになり、品質を保てなくなってしまうためだとか。

考え方としては、家庭料理と同じようにするとよいそうです。確かに、家庭で作った料理は早めに食べるようにしますよね。加工食品も同様に、早めの消費を心がけましょう。

開封前でも食べられない状態になることも!

開封前でも食品の状態によっては食べられないことがあります。日本ハムではハムやソーセージを例にあげていました。

・ネバネバして糸を引く状態

・(パッケージ内に)白くにごった水分がたまっている

・酸っぱいニオイがする

・真空パックなのに密着していない(ピタッとしていない)

・カビが生えている

・買った時よりも包装がふくらみ、パンパンになっている

ソーセージの場合、原材料に含まれた水分が出る場合があります。透明な水滴であれば品質に問題ありませんが、白くにごっている場合は傷んでいるため、食べないでください。

このような状態は、開封前でも食品が傷んでいる可能性が高いそうです。もし食中毒や体調不良が起きたら大変です。「もったいない」と思っても決して食べず、そのまま廃棄しましょう。

ハムやソーセージはチルド保存がおすすめ

冷蔵状態で販売されているハムやソーセージ、ベーコンなどは、買ってきたら冷蔵庫で保存します。

もちろん普通冷蔵でも問題ありませんが、より鮮度や風味を保ちながら長持ちさせたいという時には、チルド室での保存がおすすめです。

通常の冷蔵室よりもさらに温度が低く設定されているため、こういった加工肉などの保存にも適しています。

開封前でも開封後でも気を付けたい賞味期限や食品の状態。少し意識するだけで、おいしい加工品が安全に食べられます。ご自分やご家族の健康を守るためにも、食品の状態をよく観察してみてください。


[文・構成/grape編集部]

調味料

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

リンゴ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。

出典
日本ハム

Share Post LINE はてな コメント

page
top