冷凍肉を判別するには? 100均シールで「すぐ分かる!」
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

家族でドライブ中の『悩み』が消える? ジッパー付き袋の意外な使い道に33万『いいね』この記事では、後部座席の人が退屈せずに過ごせる、ジップロックを使ったライフハックを紹介します。
grape [グレイプ] lifestyle
食卓に欠かせない、鶏肉や豚肉、牛肉。
スーパーマーケット(以下、スーパー)などで、安い時を狙って、冷凍保存している人もいるでしょう。
しかし、肉にはさまざまな部位があり、ラップなどに包んで冷凍すると「なんの肉なのか分からなくて困った」なんて経験をしたことはありませんか。
冷凍肉の種類を見分けるには?
日頃から肉を冷凍して、ストックを作っておく筆者。
100円均一ショップの『キャンドゥ』で、肉の冷凍保存に役立つ、あるシールを発見しました!
それは『冷凍保存用お肉分別シール』です!
牛、豚、鶏のかわいらしいイラストがシールになっています。
また、吹き出し型の枠の中には、ひき肉、バラ、切り落としなどの文字が書かれているではありませんか!
イラストと文字のシールを組み合わせて、肉を包んだラップに貼れば、ひと目で何の肉なのか判別できるでしょう。
『キャンドゥ』でシールを購入して、早速使ってみることにしました。
まず貼ったのは、スーパーで購入した豚のひき肉です。
豚のイラストと『ひき肉』と書かれたシールを組み合わせました。
ひき肉は、3種の肉すべてで販売されているので、一目瞭然で助かります!
また、合いびき肉の場合は、動物のイラストシールを組み合わせることもできて、便利でしょう。
そのほか、鶏モモ、鶏ムネ、牛切り落としといった具合に、シールを貼っていくと…。
たくさんあった保存用の肉が、簡単に区別できるようになりました!
冷凍保存した肉を瞬時に見分けられるだけでなく、いつもより、調理するのが楽しくなりそうです。
価格は1シートで税込み110円。あなたも冷凍室の中が華やかになる『冷凍保存用お肉分別シール』を使って、料理のモチベーションを上げてみてはいかがでしょう!
[文・構成/grape編集部]