lifestyle

冷凍肉を判別するには? 100均シールで「すぐ分かる!」

By - 柏木ツチノコ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冷凍肉の写真

食卓に欠かせない、鶏肉や豚肉、牛肉。

スーパーマーケット(以下、スーパー)などで、安い時を狙って、冷凍保存している人もいるでしょう。

しかし、肉にはさまざまな部位があり、ラップなどに包んで冷凍すると「なんの肉なのか分からなくて困った」なんて経験をしたことはありませんか。

冷凍肉の種類を見分けるには?

日頃から肉を冷凍して、ストックを作っておく筆者。

100円均一ショップの『キャンドゥ』で、肉の冷凍保存に役立つ、あるシールを発見しました!

それは『冷凍保存用お肉分別シール』です!

冷凍保存用お肉分別シールの写真
冷凍保存用お肉分別シールの写真

牛、豚、鶏のかわいらしいイラストがシールになっています。

また、吹き出し型の枠の中には、ひき肉、バラ、切り落としなどの文字が書かれているではありませんか!

イラストと文字のシールを組み合わせて、肉を包んだラップに貼れば、ひと目で何の肉なのか判別できるでしょう。

『キャンドゥ』でシールを購入して、早速使ってみることにしました。

まず貼ったのは、スーパーで購入した豚のひき肉です。

肉の写真

豚のイラストと『ひき肉』と書かれたシールを組み合わせました。

冷凍肉の写真

ひき肉は、3種の肉すべてで販売されているので、一目瞭然で助かります!

また、合いびき肉の場合は、動物のイラストシールを組み合わせることもできて、便利でしょう。

肉の写真

そのほか、鶏モモ、鶏ムネ、牛切り落としといった具合に、シールを貼っていくと…。

冷凍肉の写真
冷凍肉の写真

たくさんあった保存用の肉が、簡単に区別できるようになりました!

冷凍肉の写真

冷凍保存した肉を瞬時に見分けられるだけでなく、いつもより、調理するのが楽しくなりそうです。

価格は1シートで税込み110円。あなたも冷凍室の中が華やかになる『冷凍保存用お肉分別シール』を使って、料理のモチベーションを上げてみてはいかがでしょう!


[文・構成/grape編集部]

スマホリング

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

100均のダイソーのアイテムで作ったオモチャ

100均アイテムだけで!1歳の子供が夢中になる“スマートキー風おもちゃ”の作り方ユニかば(@u2caba)さんの息子さんは、車のスマートキーを触るのが大好き!2024年3月、ユニかばさんは、当時1歳の息子さんを喜ばせるべく、100円ショップの商品を使って『あるアイテム』を作ることにしました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top