lifestyle

ご飯をふっくらさせるには… 炊飯器に入れたのが?「初めて知った」「試してみます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炊飯器の写真

シュワっとした刺激と爽快感がたまらない、炭酸。

特に、暑い夏にふと飲みたくなりますよね。お酒をたしなむ人であれば、割り材として炭酸水を常備している人もいるでしょう。

こまま(komama.kurashi)さんは、『ずっと飲むだけだと思っていた…』と題して、炭酸水の意外な使い方をInstagramで紹介しています。

投稿には、「すごい!」「いいですね、これ」といった驚きの声が相次ぎ、反響を呼びました。

すぐに真似したくなる、炭酸水の『活用法』をご覧ください。

※動画はInstagram上で再生できます。

炭酸水の意外な使い方【5選】

こままさんは、炭酸水の意外な使い方を、動画で5つ紹介しています。

どれも、生活を少しだけ豊かにしてくれるので、覚えておいて損はないでしょう!

玉子焼き

玉子焼きを作る際、卵液に少しだけ炭酸水を加えると、ふわふわに仕上がるのだとか。

卵液の写真
玉子焼きの写真

炭酸水を入れていないものと見比べると、厚さが違うのが分かるでしょう。

こままさんは、卵3個に対して、炭酸水を大さじ2杯加えていましたよ。

汚れ落とし

洋服に醤油をこぼしてしまった時にも、炭酸水が便利。

すぐに汚れた部分を炭酸水に浸して、5分放置します。

シャツの写真

その後、水で洗い流せば、汚れをすっきりと落とすことができますよ。

シャツの写真

汚れの種類によっては、きれいに落ちない場合があるのでご注意ください。

炊飯

ご飯を炊く時に、水の代わりに炭酸水を入れれば、ふっくらツヤツヤになるのだとか。

炊飯器の写真

こままさんによると、普段よりも少し多めに入れるのがおすすめだそうです。

炭酸のジュース

炭酸の飲み物をコップに注いだ際、入れすぎて泡があふれてしまうことがありますよね。

そんな時は、水に一度浸けた氷を使うと、泡立ちが抑えられますよ。

から揚げ調理

から揚げをからっと仕上げたい時にも、炭酸水が役立ちます!

つける衣として、片栗粉と小麦粉を混ぜたものに、炭酸水を加えてみてください。

から揚げを作っている写真

このトロッとした衣で揚げることで、カリカリとした食感のから揚げが作れるといいます。

意外と汎用性の高い炭酸水に、ネット上ではこのような声が寄せられていました。

・炭酸水に、これだけほかの使い道があるんですね!

・初めて知った!勉強になります!

・炭酸水の力ってすごい。から揚げ作り、試してみようと思います。

・これは驚き!シャツが白くなるなんて…。

ご飯や玉子焼きがふっくらしたり、から揚げの食感がよくなったりと、普段料理をする人にとっても、嬉しいライフハックなのではないでしょうか。

こままさんのアイディアを参考に、意外なシーンで炭酸水を有効活用してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
komama.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top