lifestyle

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

すのこの画像

さまざまなアイテムを手頃な価格で手に入れることができる、100円ショップ。

組み合わせ次第では、おしゃれなインテリアを作ることもできます。

安い材料費で部屋のグレードをアップできたら、嬉しいですよね。

100円ショップのプランタースタンドで作る、サイドテーブル

100円ショップの商品を使った簡単なDIYなどをInstagramに投稿している、maiko(simpzy_life)さん。

間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。

メインとなる材料はなんと、プランタースタンドです!作り方を見ていきましょう。

※動画はInstagram上で再生できます。

【用意するもの】

・プランタースタンド(セリア) 2個

・結束バンド(セリア) 1袋

・すのこ(20cm×40cm)(セリア) 7個 

・ニス(セリア) 1個

・PPシート(ダイソー) 2枚

・和のお盆(ナチュラルキッチン) 1つ

・グルーガン

高さが25cmと15cmのプランタースタンドを用意します。

高いプランタースタンドの上に、低いプランタースタンドをひっくり返してのせます。

プランタースタンドの画像

上下のプランタースタンドを、結束バンドでしっかり固定してください。

プランタースタンドの画像

ポリプロピレンという合成樹脂をシート状に加工したものである、PPシートを2枚用意して、カッターでそれぞれ38cmにカットします。

2枚を両面テープで合わせたら、プランタースタンドの周りを囲んでください。

PPシートの画像

PPシートの画像

7枚のすのこは分解して、28本の板にします。

すのこの画像

板の上下に、工作や手芸で使える接着剤である、グルーガンを付けましょう。

プランタースタンドを囲ったPPシートに貼り付けてください。

すのこの画像

色が気になる場合は、板にニスを塗ります。

雑貨店『ナチュラルキッチン』で購入した、直径30cmのお盆を上に被せれば、完成です!

サイドテーブルの画像

和風と北欧風のスタイルを融合させた、『ジャパンディ』風のサイドテーブルができ上がりました。

中に、ライトを入れれば、間接照明にもなりますよ。

サイドテーブルの画像

上に被せるお盆は、サイズが合えばお好みの商品で大丈夫です。

maikoさんによれば、「プランタースタンドを2つ合わせた高さとすのこの板の長さが、ぴったり40cmだったこと」がポイントだそう。

そのことで、木材をカットする作業をなくすことができたといいます。

プランタースタンドを重ねて、サイドテーブルを作る発想に驚かされますよね。

投稿には、「100円ショップの商品で作ったとは思えない!」など、称賛の声が多く上がりました。

・どうしたら、こんなアイディアが思い浮かぶの?すごすぎる!

・これはヤバい!天才ですね。

・めちゃくちゃ素敵です。クオリティが高い!

以前には、『ダイソー』のタンブラーを使って、おしゃれなランプを作った、maikoさん。

実際にサイドテーブルを買うよりも安く済むうえ、自分で組み立てて作ったものは愛着が湧くでしょう。

部屋のインテリアに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください!


[文・構成/grape編集部]

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

出典
simpzy_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top