lifestyle

「その発想はなかった」 箸袋で作る箸置きに「スマート」「使える」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

外食先で「あれ、箸置きがない……」と困ったこと、ありませんか。テーブルにそのまま置くのも気になるし、意外と置き場所に迷うものですよね。

そんな時に試したいのが、『ずっと夫婦円満を望む育児パパのライフハック術』を発信している、ノッキー(nokky_lifehack)さんのアイディアです。

本記事では、ノッキーさんのInstagramから、身近なアイテムで作る箸置きの作り方を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

外出先でこれは使える!箸置きを速攻で作る技

箸の置き場に迷うというちょっとしたストレスを解消してくれるのが、ノッキーさんが提案する『箸袋を使った即席箸置き』。

特別な道具は必要なく、テーブルにある箸袋さえあれば数秒で作れるという手軽さが魅力です。

まず、箸を取り出した後の箸袋をひねります。この時、きつくひねりすぎず、少し余裕を持たせるのがポイントです。

箸袋を折っている様子

次に、ひねった箸袋のはみ出ている部分を折り、中に入れ込みましょう。

箸袋を折っている様子

続いて、片側の三角形の部分も折りたたんで中へ入れてください。

箸袋を折っている様子

全体を少し膨らませ、縦に山型になるように置けば完成です。

完成した箸置き

この箸置きは、箸先がテーブルに触れるのを防ぎつつ、見た目も美しく整えてくれます。

箸置きの上に割り箸を置いている様子

ちょっとした気配りとしても印象がよく、隣に座った人が思わず目を留めるような、スマートな工夫といえるでしょう。

さらにこの箸置きは、飲食店だけでなく、自宅で来客を迎えた時や、ピクニックなどアウトドアでの食事シーンにも役立ちそうです。

ノッキーさんは、この箸袋の活用法以外にも、日々の暮らしを快適にするさまざまなライフハックを発信しています。

どれも「なるほど」と思える実用的なアイディアばかり。日常のちょっとした困りごとに役立つ工夫を、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

保冷バッグ

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

出典
nokky_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top