「その発想はなかった」 箸袋で作る箸置きに「スマート」「使える」
公開: 更新:


整理のプロがやってる玄関収納とは? 内容に「助かる」「真似したい」靴箱は汚れや臭いが気になるものです。しかし、いちいち靴をどかして掃除するのが面倒で、清潔さを保つのはなかなか難しいですよね。本記事では、誰でも手軽に取り入れられる玄関収納の工夫を3つ紹介します。

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。






外食先で「あれ、箸置きがない……」と困ったこと、ありませんか。テーブルにそのまま置くのも気になるし、意外と置き場所に迷うものですよね。
そんな時に試したいのが、『ずっと夫婦円満を望む育児パパのライフハック術』を発信している、ノッキー(nokky_lifehack)さんのアイディアです。
本記事では、ノッキーさんのInstagramから、身近なアイテムで作る箸置きの作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
外出先でこれは使える!箸置きを速攻で作る技
箸の置き場に迷うというちょっとしたストレスを解消してくれるのが、ノッキーさんが提案する『箸袋を使った即席箸置き』。
特別な道具は必要なく、テーブルにある箸袋さえあれば数秒で作れるという手軽さが魅力です。
まず、箸を取り出した後の箸袋をひねります。この時、きつくひねりすぎず、少し余裕を持たせるのがポイントです。
次に、ひねった箸袋のはみ出ている部分を折り、中に入れ込みましょう。
続いて、片側の三角形の部分も折りたたんで中へ入れてください。
全体を少し膨らませ、縦に山型になるように置けば完成です。
この箸置きは、箸先がテーブルに触れるのを防ぎつつ、見た目も美しく整えてくれます。
ちょっとした気配りとしても印象がよく、隣に座った人が思わず目を留めるような、スマートな工夫といえるでしょう。
さらにこの箸置きは、飲食店だけでなく、自宅で来客を迎えた時や、ピクニックなどアウトドアでの食事シーンにも役立ちそうです。
ノッキーさんは、この箸袋の活用法以外にも、日々の暮らしを快適にするさまざまなライフハックを発信しています。
どれも「なるほど」と思える実用的なアイディアばかり。日常のちょっとした困りごとに役立つ工夫を、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]