針金ハンガーを丸く整えたら… ひと工夫に「天才だ」「真似したい」
公開: 更新:


100均の『リュックハンガー』 じゃない使い方に「ストレスが減った」「部屋が広くなった気がする」「帰宅後にリュックを床に置きっぱなし…」そんな悩みを解消する、ダイソーの『リュックハンガー』が話題!クローゼットに吊るすだけで型崩れを防ぎ、360度回転機能&小物収納まで対応。玄関や子ども部屋に“お出かけセット”をまとめて、部屋がスッキリ広くなるアイテムです。

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。






帽子の保管に悩んだことはありませんか。収納場所を取りやすく、形をキープしながらしまうのは意外と難しいと感じる人も多いでしょう。
実は針金ハンガーにひと工夫加えるだけで、帽子をきれいな形のまま保管できる便利アイテムに変わるそうです。
本記事では、さまざまな暮らし術発信している、さな(sana__kurashi)さんのInstagramから、針金ハンガーの活用法を紹介します。
針金ハンガーの活用法3選!
針金ハンガーは軽くて扱いやすい反面、変形しやすかったり、衣類の肩に跡がつきやすかったりと、普段使いでは少し頼りない場面もあります。
しかし、このやわらかく曲げられる特性こそが大きな魅力。自由に形を変えられるため、帽子の収納にも活用できるのです。
まずは針金ハンガーを下方向に曲げ、丸い形に整えましょう。
丸くしたハンガーにキャップを掛けると、型崩れを防ぎながらきれいに保管できます。
このままクローゼットに掛けておけば、見た目もスッキリ。
「帽子を平置きしていた」「重ねて保管していた」という人は、ぜひ試してみてください。
さらに別の使い方もおすすめです。
針金ハンガーの両端を上方向に曲げましょう。
洗ったシューズを干すホルダーとして使えます。
底面まで空気が通るため、置いて乾かすよりムラなくスピーディーに乾燥でき、玄関やベランダでも省スペースで干せるのが嬉しいところです。
また、折り曲げた部分にベルトループを引っ掛ければ、パンツをシワや型崩れを防ぎながら乾かせます。風通しがよく乾きが早いのもメリットです。
元の投稿はこちら
針金ハンガーの軽くて自由に曲げられる性質は、一見弱点に見えても工夫しだいで便利アイテムとして活かせます。
クローゼットに眠っている針金ハンガーがあれば、捨てる前に少しアレンジしてみてください。思いがけず役立つアイテムとしてよみがえりますよ。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]