lifehack

ハンガーの『3か所』に輪ゴムを巻いてみて! 裏ワザに「これは意外と思いつかなかった…」

By - ヒライアカリ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンガーにかかったカーディガンの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

2025年11月現在、気温がぐっと下がり、厚手のカーディガンやアウターの出番が増えてきましたよね。

そんな冬の洋服で地味にストレスなのが、知らぬ間にハンガーからずり落ちている問題。

クローゼットを開けたら、お気に入りの服が床に落ちてシワシワ…そんな残念な経験をした人も少なくないでしょう。

筆者もその1人で、「どうにかならないものか」と調べていたところ、まさかの『輪ゴム』が解決してくれるという情報を発見!

すぐに真似できそうな方法だったので、早速試してみることにしました。

『ハンガー+輪ゴム』で洋服収納のプチストレスを解消

用意するのは、ハンガー1本と輪ゴム2個です。

ハンガーと輪ゴムの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

1.ハンガーに輪ゴムを引っかける

まずは、ハンガーの『肩』に当たる部分に、輪ゴムを引っかけましょう。

筆者宅のハンガーでは、輪ゴムを2周ほど巻きつけると安定感がありましたよ。

輪ゴムをつけたハンガーの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

2.洋服をかけると?

後は、いつも通り洋服をかけるだけ!

輪ゴムが滑り止めの役割をしてくれるので、重めのカーディガンでもずり落ちることなくかけることができました。

カーディガンをかけたハンガーの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

試しに、ハンガーから落ちやすい『肩がストンと落ちたシルエット』のシャツもかけてみたところ…。

シャツをかけたハンガーの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

前のボタンを開けたままでも、ずり落ちることなく収納できそうでしたよ!

物干し竿に干す時にも!

外に洗濯物を干す際、風でハンガーが動いたり、飛ばされたりしそう…とヒヤヒヤしたことはありませんか。

そんな時にも輪ゴムが活躍!

ハンガーのフック部分に、輪ゴムを巻きつけてみてください。

筆者は、輪ゴムを3個ほど使用しましたよ。

輪ゴムをつけたハンガーの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

洋服をかけて、外干ししてみましょう。

外干ししているカーディガンの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

輪ゴムがしっかりと滑り止めの役割を果たし、風が吹いても、ハンガーが物干し竿の上で動きにくくなりました。

もちろん、風の強い日にはフック部分がキャッチ式になっているハンガーが安心ですが、「足りない…!」という時や、通常のハンガーしか手元にない時の応急処置としては十分に頼れる方法でしょう。

輪ゴムを滑り止め代わりにするという、シンプルながら画期的なアイディアに、筆者は「これは意外と思いつかなかった…」となんだか悔しくなったほどです。

お金をかけず、今すぐできて、クローゼット周りのプチストレスがスッと消える『輪ゴムの裏技』。気になる人は、ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top