lifestyle

お風呂の配管にストローを? 使い方に「すごい発想」「今度やる」【掃除テク4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ストロー

※写真はイメージ

見て見ぬふりをしてしまいがちな、お風呂の配管掃除。

見えない場所だからこそ汚れが溜まりやすく、気づくと水の流れが悪くなっていたことはありませんか。

そんなお風呂の配管に潜む見たくない汚れを、思い切ってごっそり取り除くアイディアが話題になっています。

ストロー1本で配管の奥までスッキリ

ライフハックや掃除術を発信する、まも(lifehack.mamo)さんが披露したのは、ストローを使ったお風呂の配管掃除。

特別な掃除道具を買わず、家にあるストローを少し工夫するだけで、配管の奥の髪の毛や汚れをかき出せるそうです。

カラフルなストロー

※写真はイメージ

ストローの先端を三角にカットし、全体に細かく切り込みを入れて逆立てるように加工しましょう。

あとは、ストローを配管に出し入れするだけで、思わず目を背けたくなるほどの汚れが取れます。

大掃除のタイミングや水の流れが悪くなった時に試してみるのもよさそうです。

ただし、ストローを配管に落とさないよう注意して作業してくださいね。

家中の掃除が楽になる!知っておきたいお手入れアイディア

水回りやキッチンなど、掃除を後回しにしてしまいがちな場所はいくつかあるでしょう。

身近なアイテムで、手軽に汚れを落とすアイディアを見ていきましょう。

どれも少ない手間で効果が感じられる方法なので、毎日の家事が楽になるはずです。

グリルの掃除には片栗粉!

魚焼きグリルの掃除は、「手間がかかって面倒」と感じる人が多い場所の1つ。

そんな悩みをスッキリ解決してくれるのが、水と片栗粉を使った簡単な掃除法です。

グリルの受け皿に水溶き片栗粉を流して魚を焼くだけで、調理後には受け皿の汚れがぷるんとゼリー状に固まり、ペロリと剥がせるようになるのだとか。

魚料理の後片づけがグッと楽になり、焼き魚のハードルが下がること間違いなしです。

奇跡の洗剤!?ウタマロクリーナー

日常の掃除で、場所ごとに洗剤を使い分けるのが面倒だと感じる人も多いでしょう。

そんな悩みを解消してくれるのが、石けんや洗剤などを製造、販売する、株式会社東邦が取り扱う『ウタマロクリーナー』です。

例えば洗面ボウルを掃除する場合、全体にスプレーしてスポンジでこすって、水で流すだけで完了します。

『ウタマロクリーナー』は、浴室やキッチン、玄関タイルなどにも使える万能洗剤です。

1本あれば、家中の掃除がスムーズに進むでしょう。

重曹で簡単!五徳の掃除法

頑固な焦げつきや油汚れがつきやすく、掃除を後回しにしてしまいがちなのが、ガスコンロの五徳です。

Instagramで掃除術を発信している、よちか(yochika_home1)さんの投稿で紹介されている、五徳を簡単にスッキリきれいにできる方法が話題になっています。

用意するのは水と重曹だけ。鍋に水1ℓと重曹大さじ1杯を入れ、沸騰してから五徳を入れて10分煮込めば、汚れが浮き上がってるそうです。

火を止めて30分ほど放置した後、スポンジで軽くこすれば、あっという間にピカピカになるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

義母も絶賛の掃除術! 床に落ちた髪の毛は… 「なるほど」「今日から実践」ドライヤー後に気になるのは、床に落ちた髪の毛。きれいにしたいと思いつつ、毎回掃除機を出してくるのは面倒ですよね。本記事では、床に落ちた髪の毛が、手軽に掃除できるアイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top