lifehack

使っていない紙袋 持ち手をハサミで切って…「試してみる!」「そんな手が」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

かわいい柄や好きなブランドの紙袋は、つい取っておきたくなりますよね。

しかし「保管スペースがない」「気づいたら紙袋が山積み…」といった悩みを抱えている人も多いはず。

実は、紙袋はちょっとした工夫で便利な収納アイテムに生まれ変わるそうです。

本記事では、整理収納アドバイザーとしてさまざまな情報を発信している、ゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、紙袋で作る収納ボックスを紹介します。

余った紙袋が収納ボックスに変身!

ゆりさんは、机の上に散らかるリモコンやメガネの置き場所に困っていました。

そこで目をつけたのが、家に余っていた紙袋です。

たくさんの紙袋

まずは、お気に入りの紙袋を1つ選びましょう。大きすぎず、しっかりとした厚みのあるものが扱いやすくおすすめです。

紙袋を選んだら、取っ手の部分をハサミでカットします。

取手部分をカットする様子

その後、カットした側の口を2回折り込み、反対側も同様に2回折りましょう。

紙袋を折る様子

次に袋を開き、折り目に合わせて内側に2回折り込みます。形を整えたら完成です。

完成した収納ボックス

完成した収納ボックスには、リモコンやメガネ、文房具などの細かいものを入れるのがおすすめ。机の上が一気に片づき、見た目もスッキリします。

リモコンや時計を入れる様子

家の中に眠っていた紙袋、収納の便利アイテムに生まれ変わるアイディア。

新しく収納グッズを買う必要がなく、節約にもエコにもなるでしょう。

そのまま使ってもいいですが、使用していた収納ケースなどに入れて使うのもおすすめです。細々としたものを仕分けられるので、ごちゃごちゃになってしまう心配がありません。

余っている紙袋を生かして、家の中の収納をスッキリ整えてみましょう。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

協力
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top