lifestyle

袋に入れてチンするだけ! サボれるだし巻き卵に「神レシピ」「覚えたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎日の食事作りは、負担の大きいもの。

主菜、副菜に汁物を組み合わせ、さらに子供の好みにも合わせてとなると、時間も労力もかかります。

「とにかくラクに済ませたい!」という時には、簡単にパパッと作れるレシピで乗り切りましょう。

本記事では、シオン(shion_kurashi )さんのInstagramに投稿されている3つの『サボれる簡単レシピ』の中から、『チーズだし巻き卵』の作り方をご紹介します。

フライパンを使わない『チーズだし巻き卵』

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

だし巻き卵といえば、「作るのが難しい」というイメージがあるかもしれません。しかしこの方法なら、誰でも簡単にきれいなだし巻き卵が作れます。

材料はこちらです。

【材料】

・絹ごし豆腐 150g

・卵 2個

・白だし 小さじ2杯

・チーズ 2つかみ

作り方はまず、耐熱ポリ袋に絹ごし豆腐、卵、白だし、チーズを入れます。

材料を耐熱ポリ袋に入れる

チーズ1つかみは、指3本でつかめる程度の分量をイメージしてください。

お好みで砂糖やめんつゆを追加したり、チーズの量を調整したりするのもおすすめです。

耐熱ポリ袋を手でよく揉んで、中身を混ぜましょう。

中身を混ぜる

中身がこぼれないように耐熱ポリ袋の口を軽く閉じて、袋のまま耐熱皿に入れます。

この時、細長い形の耐熱皿を選ぶと、より『だし巻き卵』の形を再現できるでしょう。

袋のまま耐熱皿に入れる

耐熱皿を電子レンジに入れ、600Wで4分加熱してください。卵に火が通るよう、様子を見て10秒ずつ追加で加熱しましょう。

電子レンジで加熱

卵にしっかり火が通ったら、耐熱ポリ袋から取り出してお皿に盛り付ければ完成です。

完成

投稿者のシオンさんによると、電子レンジで作るだし巻き卵は、プルプルでフワフワの食感になるのだそう。

だし巻き卵はフライパンで作ろうとすると、火加減の調整や卵を巻く作業が難しく、手間に感じてしまいがちですよね。

しかしこの方法なら、電子レンジにかけておくだけで加熱ができます。さらに、耐熱皿の形に合わせて卵が成形されるため、巻く手間もかかりません。

手間になったり失敗したりする原因をとことん省いた、だし巻き卵の『サボりレシピ』。簡単なのにおいしくできる、魔法のような裏技です。

「今日は疲れたから、食事の支度が面倒」という時はもちろん、「だし巻き卵を作るのが苦手…」という人も、ぜひ一度試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

『酢醬油味玉』の完成写真

【味玉】めんつゆはもう卒業! 入れると衝撃のおいしさになった調味料とは…?本記事では味玉に酢を入れるアレンジレシピを紹介しています。

これ知ってる? 卵と味噌で作るひと品に「懐かしい」「やってみたい」【卵料理アレンジ4選】懐かしい味わいの『たまごみそ』や、お弁当を彩る卵焼きの工夫など、卵を使ったレシピを紹介。定番からアレンジまで、毎日の食卓やお弁当に役立つアイディアがそろっています。

出典
shion_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top