100均の材料で作れるリモコン収納 『A5ラック』のじゃない使い方がすごかった
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
家にやたらと多くあって、置き場所に困るものの1つがリモコン。
エアコン、テレビ、照明、DVDレコーダーなど…家電が便利になる一方で、リモコンも増えていきますよね。
「あれ、どこに置いたっけ」「なくしてしまった!」なんて経験はありませんか。
そんな、ごちゃごちゃしやすいリモコンを、ひとまとめにする方法をYouTubeチャンネル『ゆう 賃貸diyで′′快適な部屋′′にする元現場監督』で紹介しています。
リモコン収納を100均アイテムでDIY!
ひとまとめにするだけでなく、見えない収納にすることで、見た目もスッキリするでしょう。
100円ショップ『セリア』で購入できる4つの商品を使って、リモコン収納を作っていきます。
使った材料は、縦型のA5ラック、22cmのアイアンウォールバー、プラスチック製のダンボール(通称、プラダン)、瞬間接着剤の4つ。
アイアンウォールバーは、2つ必要となるので、材料は合計税込み550円です。
ラックの横に、プラダンを2cm程度にカットして三重にしたものをくっつけます。
この時、プラダンは線に沿って切るのではなく、線と直交になるように切ると強度が増すのだとか。
また、プラダンを貼り付ける時にラックから取れそうな場合は、マスキングテープなどで固定して補強をすると安心です。
ウォールバーの上を、プラダンが通るような仕上がりになればOK!
あとは、リモコン収納を付けたい場所に、ウォールバーを瞬間接着剤で貼り付けます。
最後に、ラックを入れたらリモコン収納の完成です!簡単にできて、取り付け場所を選ばないのは嬉しいですね。
難しい手順がないので「作ってみたい!」と思った人も多いはず。
材料をそろえて、リモコン収納を作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]