こんな組み合わせアリ!? ゆで卵に入れたのは味ぽんと…
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「冷たいのにほっこり」 小豆アイスの作り方に「簡単すぎ」「夏にピッタリ」小豆と豆乳ヨーグルトを混ぜて凍らせるだけで、さっぱりとしたアイスクリームが作れることを知っていますか。材料はたった2つだけの簡単アレンジレシピを紹介します。手作りアイスで、暑い日のおやつ時間を楽しみましょう。
- 出典
- 株式会社 Mizkan
煮卵といえば、甘辛い醤油ベースのタレが定番。ですが、毎回同じ味付けだと、飽きてしまう人もいるかもしれません。
そこで、おすすめしたいのが、株式会社Mizkanのウェブサイトで紹介されている『さっぱりヤンニョム煮卵』。
韓国風のピリ辛味が『味ぽん』でさっぱりまとまり、ご飯のお供にも、おつまみにもぴったりだといいます。
気になった筆者が、早速作ってみました!
『さっぱりヤンニョム煮卵』の作り方
材料は以下の通りです。
調味料さえそろっていれば、簡単に作れるのが嬉しいですね。
まず、卵は冷蔵庫から出しておいてください。片手鍋に水を入れて沸騰したら、そっと卵を投入します。
中火から強火で6~7分ゆでたら、すぐに冷水で冷やし、殻をむいておきましょう。
次に、片手鍋に調味料をすべて入れ、軽く煮立たせて、タレを作ります。
ジッパー付き保存袋にゆで卵と冷ましたタレを入れ、優しくもみ込みます。
空気を抜いてジッパーをしめて、冷蔵庫でひと晩漬けたらできあがりです。
今回は冷やし中華のトッピングにしてみました。
煮卵は、ピリ辛ながらも『味ぽん』のさわやかさがあり、パクパク食べられました。
冷蔵庫で3~4日保存可能なので作り置きにも便利で、ビビンバや冷麺におすすめですよ。
冷やし中華のほか、ラーメンや丼もののトッピングにもいいかもしれません。
いつもの煮卵に、『味ぽん』とコチュジャンを加えるだけでできる『さっぱりヤンニョム煮卵』。
普通の煮卵にちょっと飽きた人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]