『世界のワースト料理100』 日本から2品がランクイン「口に合わなかったか?」「なんでや!」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- tasteatlas
世界には、さまざまな料理が存在します。
おいしいと感じる料理もあれば、口に合わないものもありますよね。
さまざまな種類があり、おいしいと評される日本の食べ物ですが、中には、外国人の口に合わない料理もあるようです。
不名誉なランキングに、日本の食べ物が2品選出
2023年2月18日、世界の料理を紹介する海外のグルメサイト『テイスト・アトラス』が、『世界のワースト料理100』というランキングを発表しました。
その不名誉なランキングの中に、日本の和菓子である『おこし』と『ナポリタン』がランクインしたのです…!
※写真はイメージ
蒸して乾かした米やあわなどの穀物を炒り、水あめ入りの砂糖水で固める、伝統的なお菓子の『おこし』は43位に選ばれました。
同サイトでは、『おこし』が一体どういった食べ物かを紹介するとともに、自宅で作るための詳細なレシピを紹介。
自作するには時間がかかる旨が記載されていましたが、43位に選出されたはっきりとした理由は書かれていません。
一方、日本発祥の料理である『ナポリタン』は、26位に選ばれています。
※写真はイメージ
ナポリタンの発祥に関しては諸説ありますが、1920年代に神奈川県横浜市にある『ホテルニューグランド』で生まれたといわれています。
喫茶店や飲食店のナポリタンは、茹でて冷蔵保存しておいた麺を、注文を受けた後に、ソースで炒めなおして提供するのが一般的です。
そんなナポリタンについて、同ランキングはナポリタンについて、このように紹介していました。
ナポリタンに使用する麺について「茹ですぎたスパゲッティ」と表現しています。
日本人にとっては食べなれた食感ですが、海外の人にとってはやわらかすぎたのかもしれません。
2つの不名誉なランクインについて、ネットからはさまざまな声が上がっています。
・へぇー!ナポリタンについての紹介が「茹ですぎたスパゲッティ」ってウケる。
・なんでやねん!おいしいやろ!このランキングを見た海外の人たちには、ぜひ日本に来て、本場の味を確かめてほしい!
・おこしはどこにでも似たようなお菓子がありそうだけどなあ。風味や食感が苦手だったんだろうか。
・納豆がランクインしていないだと…?日本の珍味として世界に知れ渡り、おいしさに気付いてもらえたのかも。
同ランキングで、1位に選ばれたのはアイスランドの料理『ハカール』でした。
『ハカール』は、サメの肉を発行させた食品で、アンモニア臭が強烈なのだそうです。
※写真はイメージ
アイスランドを訪れた際には、世界でもっともおいしくないとされた『ハカール』に舌鼓を打ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]