湯を注がない『お茶づけの素』の食べ方? 永谷園のレシピに「味が一発で決まる!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 株式会社永谷園
ご飯にかけて湯を注ぐだけで食べられる、株式会社永谷園(以下、永谷園)の『お茶づけの素』。
朝ごはんや小腹がすいた時に便利なので、ストックしている人も多いでしょう。
手間いらずの『お茶づけの素』ですが、お茶づけ以外にも活用できることを知っていますか。
筆者は永谷園のウェブサイトに掲載されているレシピ『お茶づけチャーハン』を実際に作ってみました!
簡単でおいしい!『お茶づけチャーハン』の作り方
永谷園のレシピによると、材料は以下の通りです。
レシピには『お茶づけ海苔』以外の味でも代用できるとあったため、いつも食べている『さけ茶づけ』を用意しました。
具材はレタスがなかったので、冷蔵庫に残っていたソーセージ、ネギ、シメジを使ってみます。
作り方はとても簡単です。チャーハンの具材を炒めて『お茶づけの素』で味付けをするだけ。
まず、具材は炒めやすいサイズに切っておきます。
次にフライパンにサラダ油をひき、具材を炒めましょう。
次にご飯を加え、混ぜながら炒めます。
フライパンに卵を割り入れて、具材と卵が混ざるようにしっかりと炒めましょう。
ここで『さけ茶づけ』の登場です。具材に振りかけたら、さらに炒めます。
『お茶づけチャーハン』が完成しました!
実際に食べてみると『さけ茶づけ』の濃い味が生かされ、とてもおいしかったです。
味が一発で決まるのも嬉しいポイントですが、少し醤油を加えると風味がよくなるのだとか。
いつものチャーハンの味付けをお茶づけの素に変えるだけなので、気になる人は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]