lifestyle

湯を注がない『お茶づけの素』の食べ方? 永谷園のレシピに「味が一発で決まる!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『お茶づけチャーハン』を作る写真

ご飯にかけて湯を注ぐだけで食べられる、株式会社永谷園(以下、永谷園)の『お茶づけの素』。

朝ごはんや小腹がすいた時に便利なので、ストックしている人も多いでしょう。

手間いらずの『お茶づけの素』ですが、お茶づけ以外にも活用できることを知っていますか。

筆者は永谷園のウェブサイトに掲載されているレシピ『お茶づけチャーハン』を実際に作ってみました!

簡単でおいしい!『お茶づけチャーハン』の作り方

永谷園のレシピによると、材料は以下の通りです。

材料(1人分)

卵 1個(50g)

ご飯 茶わん多めの1杯(150g)

お茶づけ海苔 1小袋

レタス 1/2枚(40g)

サラダ油 大さじ1(12g)

味ひとすじ 永谷園 ーより引用

レシピには『お茶づけ海苔』以外の味でも代用できるとあったため、いつも食べている『さけ茶づけ』を用意しました。

具材はレタスがなかったので、冷蔵庫に残っていたソーセージ、ネギ、シメジを使ってみます。

『お茶づけチャーハン』の材料写真

作り方はとても簡単です。チャーハンの具材を炒めて『お茶づけの素』で味付けをするだけ。

まず、具材は炒めやすいサイズに切っておきます。

『お茶づけチャーハン』を作る写真

次にフライパンにサラダ油をひき、具材を炒めましょう。

『お茶づけチャーハン』を作る写真

次にご飯を加え、混ぜながら炒めます。

『お茶づけチャーハン』を作る写真

フライパンに卵を割り入れて、具材と卵が混ざるようにしっかりと炒めましょう。

『お茶づけチャーハン』を作る写真

ここで『さけ茶づけ』の登場です。具材に振りかけたら、さらに炒めます。

『お茶づけチャーハン』を作る写真

『お茶づけチャーハン』が完成しました!

『お茶づけチャーハン』の完成写真

実際に食べてみると『さけ茶づけ』の濃い味が生かされ、とてもおいしかったです。

味が一発で決まるのも嬉しいポイントですが、少し醤油を加えると風味がよくなるのだとか。

いつものチャーハンの味付けをお茶づけの素に変えるだけなので、気になる人は試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
株式会社永谷園

Share Post LINE はてな コメント

page
top