湯を注がない『お茶づけの素』の食べ方? 永谷園のレシピに「味が一発で決まる!」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- 株式会社永谷園
ご飯にかけて湯を注ぐだけで食べられる、株式会社永谷園(以下、永谷園)の『お茶づけの素』。
朝ごはんや小腹がすいた時に便利なので、ストックしている人も多いでしょう。
手間いらずの『お茶づけの素』ですが、お茶づけ以外にも活用できることを知っていますか。
筆者は永谷園のウェブサイトに掲載されているレシピ『お茶づけチャーハン』を実際に作ってみました!
簡単でおいしい!『お茶づけチャーハン』の作り方
永谷園のレシピによると、材料は以下の通りです。
レシピには『お茶づけ海苔』以外の味でも代用できるとあったため、いつも食べている『さけ茶づけ』を用意しました。
具材はレタスがなかったので、冷蔵庫に残っていたソーセージ、ネギ、シメジを使ってみます。
作り方はとても簡単です。チャーハンの具材を炒めて『お茶づけの素』で味付けをするだけ。
まず、具材は炒めやすいサイズに切っておきます。
次にフライパンにサラダ油をひき、具材を炒めましょう。
次にご飯を加え、混ぜながら炒めます。
フライパンに卵を割り入れて、具材と卵が混ざるようにしっかりと炒めましょう。
ここで『さけ茶づけ』の登場です。具材に振りかけたら、さらに炒めます。
『お茶づけチャーハン』が完成しました!
実際に食べてみると『さけ茶づけ』の濃い味が生かされ、とてもおいしかったです。
味が一発で決まるのも嬉しいポイントですが、少し醤油を加えると風味がよくなるのだとか。
いつものチャーハンの味付けをお茶づけの素に変えるだけなので、気になる人は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]