レモン水が効果大! 誰でもできる「タマネギ」の辛味抜き方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

ゆで卵は作りません! 卵サンドの思わぬ『裏ワザ』を実際に試してみたら…簡単すぎたおいしいけど、作るのはちょっぴり手間がかかる『卵サンド』。「簡単すぎる!」と噂の裏ワザを実際に試してみました。

家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...
- 出典
- pokkasapporo
サラダやオニオンスライスなど、生のタマネギを使った料理はいろいろありますよね。
みずみずしくてシャキシャキした食感を楽しめる生のタマネギですが、「ちょっと辛いな」と思った経験がある人も多いはず。
ポッカサッポロ(pokkasapporo)では、タマネギの辛みを抜くおすすめの方法をInstagramで紹介しています。
タマネギの辛みを抜くなら○○を使う
生のタマネギは辛みが強いため、料理する前に処理が必要です。一般的にはタマネギを水にさらす方法が主流ですが、辛さが残っていたり、時間がかかったりすることもあります。
投稿で紹介されたのは、水の量に対して10%の『ポッカレモン100』を加えたレモン水にさらす方法です。
レモンの風味も楽しんで
水ではなくレモン水を使うと、短い時間で辛みがしっかり抜けるとのこと。タマネギにレモンの風味が少し残りますが、むしろサッパリとしておいしいのだそうです。
投稿では、レモン水で辛み抜きをしたタマネギのスライスサラダと、それに合うレモンポン酢の作り方も紹介されています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
酒とみりんを加熱して冷ましたものにしょうゆとレモン汁を合わせた『レモンポン酢』を、レモン水で辛味を抜いたタマネギにかけ、さらにおかかを乗せるだけで完成です。
みずみずしい生のタマネギに、ほんのり酸味が効いたレモンポン酢は相性ばっちり。いつものスライスサラダより、さらにさっぱり食べられそうです。
レモン水にさらしたタマネギは、短時間でもしっかりと辛みが抜けていて、生でもおいしくいただくことができます。レモンのさわやかさが少し残っているので、タマネギの独特の後味が苦手な人でも食べやすいでしょう。
ぜひ実践して、これまで以上に生のタマネギを楽しんでください。
[文・構成/grape編集部]