lifestyle

「チョコを溶かす時は…」 ロッテのアドバイスに「そうだったのか!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ガーナミルクチョコレート』の写真

2月14日はバレンタイン。手作りのチョコレートスイーツを作ろうと思っている人もいるでしょう。

チョコレートのスイーツ作りには板チョコが便利ですが、正しい溶かし方を知っていますか。

溶かす時に「早く溶けて簡単だから」と、電子レンジで加熱している人もいるかもしれません。

株式会社ロッテ(以下、ロッテ)のウェブサイトでは、板チョコを溶かす時の注意点が紹介されています。

ガーナミルクチョコレートで手作りチョコレートを作る時どうやってチョコレートを溶かしたらいいですか。

ご回答

チョコレートを細かく刻んでから約50度位のお湯で湯煎で溶かします。
電子レンジやオーブンは高温になり、成分が分離しますのでお勧めできません。

株式会社ロッテ ーより引用
ロッテ『ガーナミルクチョコレート』の写真

チョコレートの成分が分離するため、電子レンジやオーブンの使用はおすすめできないとのこと。おいしく作るためにも湯煎で溶かしましょう。

ロッテが紹介!チョコレートの溶かし方

電子レンジでチョコレートを溶かしてしまうこともあった筆者。改めて、正しいチョコレートの溶かし方を試してみました。

まず、溶けやすいようにチョコレートを細かく刻み、耐熱ボウルに入れます。

刻んだチョコレートの写真

次に、別の耐熱ボウルに入れたお湯を用意します。ロッテによると、最適な温度は約50℃とのことなので、温度計があると便利ですね。

チョコを湯煎する写真

お湯の入ったボウルにチョコレートの入ったボウルを重ね、温めながらゆっくりと混ぜて溶かしていきます。

チョコを湯煎する写真

チョコレートがツヤツヤ、トロトロ!きれいに溶けました。

湯煎だと若干時間はかかるものの、チョコレートをおいしくきれいに溶かすには、やはり湯煎が最適のようです。

チョコを湯煎した写真

電子レンジでの加熱は早くて簡単ですが、チョコレートを溶かす作業には向いていないので、湯煎で丁寧に溶かすようにしましょう。

時間をかけてじっくり溶かしたぶん、渡したい相手にきっと気持ちも伝わるはずですよ!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説ゼラチンはゼリーなどを作る時によく使う食材ですが、実は身近な食材で代用できるケースがあります。本記事では、ゼラチンについてやゼラチンの代用品などを解説。ゼラチンの代わりになるものが知りたい人は、参考にしてください。

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピ

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピフォンドボーがない時の代用品を解説。ブイヨンやコンソメ、市販のデミグラスソースで代用する方法や、代用品で作れる本格レシピも紹介しています。自宅にある調味料で、料理のコクや深みを本格的に再現したい人は、本記事を参考に試してください。

出典
株式会社ロッテ

Share Post LINE はてな コメント

page
top