「チョコを溶かす時は…」 ロッテのアドバイスに「そうだったのか!」
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
- 出典
- 株式会社ロッテ
2月14日はバレンタイン。手作りのチョコレートスイーツを作ろうと思っている人もいるでしょう。
チョコレートのスイーツ作りには板チョコが便利ですが、正しい溶かし方を知っていますか。
溶かす時に「早く溶けて簡単だから」と、電子レンジで加熱している人もいるかもしれません。
株式会社ロッテ(以下、ロッテ)のウェブサイトでは、板チョコを溶かす時の注意点が紹介されています。
チョコレートの成分が分離するため、電子レンジやオーブンの使用はおすすめできないとのこと。おいしく作るためにも湯煎で溶かしましょう。
ロッテが紹介!チョコレートの溶かし方
電子レンジでチョコレートを溶かしてしまうこともあった筆者。改めて、正しいチョコレートの溶かし方を試してみました。
まず、溶けやすいようにチョコレートを細かく刻み、耐熱ボウルに入れます。
次に、別の耐熱ボウルに入れたお湯を用意します。ロッテによると、最適な温度は約50℃とのことなので、温度計があると便利ですね。
お湯の入ったボウルにチョコレートの入ったボウルを重ね、温めながらゆっくりと混ぜて溶かしていきます。
チョコレートがツヤツヤ、トロトロ!きれいに溶けました。
湯煎だと若干時間はかかるものの、チョコレートをおいしくきれいに溶かすには、やはり湯煎が最適のようです。
電子レンジでの加熱は早くて簡単ですが、チョコレートを溶かす作業には向いていないので、湯煎で丁寧に溶かすようにしましょう。
時間をかけてじっくり溶かしたぶん、渡したい相手にきっと気持ちも伝わるはずですよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]