チーズソース、家で作ったことある? 材料3つで作るコツに「簡単すぎた」
公開: 更新:


【簡単レシピ】スライスしたさつまいもをまな板に置いて? 完成した一品にたまらん…!秋の味覚サツマイモを、肉ではなく**「スライス」して大葉を巻く斬新レシピをご紹介。サツマイモの甘さと大葉の爽やかさが口の中で溶け合う、まさに奇跡の相性です。カリッとモチッとした新食感で、ヘルシーなのにやみつきになる副菜やおつまみに最適。驚きの新おかずをぜひお試しください。

子供が「こっちの方が食べやすい!」と大喜び 炊き込みご飯に混ぜ込んだのは…?本記事では海苔を巻かずに、海苔の風味を味わえる簡単でおいしいおにぎりの作り方を紹介しています。
とろりとしたチーズソースは、おいしいだけでなく、普段の食材をちょっと豪華に変身させてくれますよね。
スーパーマーケットなどでも販売されていますが、筆者は量が多いため、いつも使い切れるかが心配でした。
「必要な時に必要なぶんだけ作れたらいいのに…」と思っていたところ、なんと3つの材料だけで簡単に作れるという情報をゲット!実際に作ってみることにしました。
固まらないチーズソースの作り方
材料と作り方は、以下の通りです。
【材料(2人ぶん)】
・ミックスチーズ 100g
・薄力粉 小さじ1杯
・牛乳 100㎖
まず、薄力粉を入れたボウルに牛乳を加えて、泡立て器で混ぜます。
薄力粉は粉ふるいでふるわなくても、問題なく作ることができました。
次に、600Wの電子レンジで1~2分加熱し、よく混ぜてください。ラップはかけなくて大丈夫です。
ミックスチーズを加えたら、さらに1分ほど加熱して混ぜましょう。
チーズを加えた後は、全体が牛乳に浸かるように軽く混ぜることがポイントです。
まだ固まったチーズが残っている時は、加熱時間を10~30秒ほど追加して様子を見てください。
完全にチーズが溶けたら、のびるチーズソースの完成です!
でき上がったチーズソースは、フライドポテトやハンバーグはもちろん、温野菜にかけてもおいしく食べることができました。
ソースとしてかける方法以外にも、チーズフォンデュのようにして楽しむこともできそうです!
ちなみに、この後チェダーチーズでも作ってみましたが、ミックスチーズに比べてサラッとした仕上がりになりました。
チーズの種類によって量を変えて、好みの濃さや味になるように調整しましょう。
材料3つで簡単に作れるチーズソース。いろいろな料理にかけて楽しんでみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]