折るだけでピッタリ! 丸い型にクッキングシートを敷く方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- shi_bamama
「ケーキを作るのは好きだけど、型にクッキングシートを敷くのが苦手」という人は多いのではないでしょうか。
側面が曲線となる丸いケーキの型はクッキングシートを敷くのが難しく、どれだけ気を使っても側面だけがぐちゃぐちゃになってしまうことも。
暮らしのライフハックを発信している『しーばママ』(shi_bamama)さんのInstagramから、丸いケーキの型でもクッキングシートをうまく敷く方法を紹介します。
ケーキ作りで活躍すること間違いなしのテクニックを習得しておきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
丸い型にクッキングシートを敷く方法
しーばママさんが紹介しているのは、クッキングシート1枚を折りたたんで型にフィットさせる方法です。
まずはケーキ型の大きさに合わせてクッキングシートを切り、半分に折ります。
半分に折ったクッキングシートを、さらに半分に折り畳みましょう。
右上の角と左下の角が合わさるように半分に折り畳みます。
さらに半分に折り畳み、三角の斜めの辺と底辺を重ねましょう。
畳み終わったら、指で押してしっかりと折り目を付けてください。
裏返しにして置いたケーキ型の中央に、クッキングシートの尖った部分を合わせましょう。
ケーキ型の縁を使って折り目を付けたら、クッキングシートを広げます。
放射線状に入っている折り目の中から軸にする線を決め、線を1つ飛ばしにしながら『中央にある丸の折り目部分』まで切り込みを入れましょう。
クッキングシートをケーキ型の中に入れ、側面を整えたら完成です。
普通にクッキングシートを敷くよりも、型にフィットしています。
粘度の高い生地を入れると、生地がクッキングペーパーを外側に押してくれるので、よりきれいに焼き上がるでしょう。
これまでクッキングシートがうまく敷けずに困っていた人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]