lifestyle

ナスに塩昆布とごま油を混ぜて…? 大葉となすを使った火を使わない料理が暑い日に大助かり!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスと大葉のレシピ

うだるような暑さが続く夏は、キッチンに立つのも億劫(おっくう)に感じますよね。できることなら火を使わずにご飯を作りたいもの。

そんな悩みを持つ人におすすめなのが、YouTubeチャンネル『あさごはんチャンネル』で紹介された、ナスと大葉を使ったレシピです。

フフライパンいらずでパパッと作れる、ご飯のお供にぴったりの1品。

夏にちょうどいい料理なので、試してみる価値がありますよ!

ナス1本と大葉5枚を用意して…

作り方はとても簡単です。

ナスを水で洗い、ヘタを落としてから半月切りにします。

切ったナスに小さじ2分の1杯の塩をふり、しっかりと揉みこんで5分ほど置いておきましょう。

ナスと大葉のレシピ

その間に、大葉を洗って半分にカットし、くるくると巻いて細切りにしてください。

軽く手でほぐしておくと、後で混ぜやすくなります。

ナスと大葉のレシピ

塩揉みしたナスは水気をよく絞ってから、大葉と一緒にボウルへ移しましょう。

ごま油、鶏がらスープの素、白ごま、塩昆布を加えて、全体をよく混ぜれば完成です。

ナスと大葉のレシピ

そのまま食べてもおいしいですが、冷蔵庫で30分ほど寝かせておくと、さらに味がなじんで絶品になるとか。

ナスのジューシーさと、大葉のさわやかな香り、塩昆布の旨みが合わさって、あっさりしながらもご飯が進む味わいに仕上がるといいます。

ナスと大葉のレシピ

【ネットの声】

・これはおいしそうですね!

・食欲をそそる副菜になりました。

・夏はこういうおかずが助かる!

手間はかけたくないけれど、おいしいものを食べたいと思う時もありますよね。

暑い日でも涼しい顔で作れる、火を使わないナスと大葉レシピを取り入れてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

出典
【ナスの大葉のレシピ】切って和えるだけ。簡単な副菜の作り方 安くておいしい火を使わないおかず。

Share Post LINE はてな コメント

page
top