lifestyle

ヘアピンは髪留めだけじゃない! 驚きの活用法に「これやってみたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ヘアピンは1箱にたっぷり入っているため、買ってもなかなか使い切れないことが多いでしょう。

そのような時は、髪を留める以外の使い方を試してみるのがおすすめです。

本記事では、暮らしを楽にするライフハックを発信している、まろん(maronmaron1982)さんのInstagramで紹介されている、7つの活用法の中から3つを厳選して解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『ヘアピン』でチューブの中身を最後まで使い切る

チューブタイプの歯磨き粉や塗り薬は、残量が少なくなると中身を絞り出しにくいもの。

ヘアピンをチューブに挟んで下へずらしていくと、力を入れずに中身を押し出せます。

ヘアピンを挟んだチューブ

チューブが大きい場合は、ヘアピンを2本使って左右から挟むと安定するでしょう。

ヘアピンを挟んだチューブ

小さなチューブをヘアピンで挟んだ後、クルクルと巻き取るようにすると、無駄なく中身を絞り出せます。

ヘアピンを挟んだチューブ

ウェットティッシュと組み合わせて掃除道具に

ウェットティッシュをヘアピンで挟んで先に巻き付けると、掃除道具に早変わり。

パソコンの隙間やキーボードの細部など、手が届きにくい場所の掃除におすすめです。

ヘアピンにウェットシートを巻き付けている様子

専用の掃除道具を用意しなくても、手元にあるものでサッと手軽に掃除できるでしょう。

ゼリーの汁が飛び散らない開け方

カップゼリーのフタをめくる時、中の汁が飛び出して、驚いたことはありませんか。

そのような時にもヘアピンが役立ちます。

まず、ヘアピンを2本連結させましょう。

2本のヘアピンを連結させている様子

片方のピンをゼリーのフタに挟んで、もう片方をクルクル回していくと、フタが巻き取られていきます。

ヘアピンを使ってカップゼリーのフタを開けている様子

中身が飛び散るのを防げるだけでなく、ちょっとした楽しさも味わえるでしょう。

ヘアピンは、ちょっとした工夫で使い道がグッと広がるので、ぜひ日々の暮らしに取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ヘアピンで巻くだけ? チューブの裏技に「毎日使える」「マジで助かる」【意外な使い道4選】日常で使っているヘアアイテムを、暮らしに役立つ便利グッズとして活用する方法を4つ紹介します。

「地味だけど超便利」 クリップの使い道に「明日やる」「すぐ欲しい」【クリップ活用法4選】クリップを活用した収納術&便利アイディアを紹介します!キッチンや洗面所、デスクなど、日常のちょっとした工夫でスッキリ整理する方法をチェックしてみましょう。

出典
maronmaron1982

Share Post LINE はてな コメント

page
top