「最近まじでこれ」 思わずうなずく、ある男子生徒の『少年漫画風』セリフが話題【インタビュー】
公開: 更新:


遊び中にご飯を食べる猫の行動に7万いいね!『気分屋』な性格が最高キュルZ(@kyuryuZ)さんが自身の体験をもとに描いた、猫のキュルガと飼い主を描いた漫画に注目が集まりました。

忘れ物をしないための『最強のライフハック』 まさかの展開に「なんでだよ」もずくさんが、忘れ物をしないための『最強のライフハック』漫画を投稿。オチに「あるある」という声が続出しました。
- 協力
- @mkr0089
あなたは、少年漫画と聞くとどんなイメージがありますか。
例えば、王道のバトル漫画でいえば激しいアクションシーンや決めゼリフなど、印象的な要素がきっとあるでしょう。
かめの まくら(@mkr0089)さんは、そんな『少年漫画の概念』をテーマにした創作漫画を、たびたびXで公開しています。
例えば、2025年9月12日に投稿された漫画では、ある男子生徒と女子生徒が会話する様子が描かれていて…。
横断歩道の手前、「走れば信号が赤になる前に渡り切れるんだけどな…」という場面に遭遇したことはありませんか。
少し走るくらいなら少し待つ…そんなちっぽけな決意を、『少年漫画風』の演出を用いてユーモラスに描いたのでした。
クールな面持ちのキャラクターが、面白おかしいセリフを喋っているという、そのギャップに笑ってしまいますよね。
X上では「最近まじでこれになりつつある」「ただの老化の可能性…」「何度も読み返すとじわじわくる」など、さまざまなコメントが寄せられていました。
『少年漫画の概念』を漫画で描く、かめの まくらさんにインタビュー
grapeは、作者のかめの まくらさんを取材。創作のきっかけや、漫画を描く際のこだわりなどについて詳しく聞きました。
Xを始めたばかりの頃は、漫画ではなくイラスト投稿していたといいます。
もともとはイラスト投稿用としてアカウントを作成をしたのですが、絵以外に『ネタツイート』もしており、やがてそれらの延長として漫画も投稿するようになりました。
かめの まくらさんの作品群の中でも特に目を引くのは、『少年漫画の概念』をテーマにした漫画。
なぜ、少年漫画にフォーカスした作品を描こうと思ったのか聞いてみると…。
少年漫画が大好きだからです!
少年漫画の王道の型にはめれば、「どんなテーマやシチュエーションでも熱いシーンのように見えるのではないか」と思って描き始めました。
『少年漫画風』に描いた、スーパーマーケットのワンシーン
かめの まくらさんの作品は、独特なセンスで紡がれるセリフのほか、いかにも少年漫画に登場しそうなキャラクターのビジュアルも光ります。
キャラクターを描く際、自分なりに意識していることがあるようです。
特別意識していることはないですが、見た目はかっこよく描くようにしています!
ほかには、「こんな人が自分の周りにいたら嫌だなあ」と思いながら描いてるかもしれません…。
『少年漫画風』に描いた、花火大会のワンシーン
読んでいるだけで、「少年漫画が好き」という書き手の気持ちがダイレクトに感じられる、かめの まくらさんの作品。
特に好きな少年漫画のほか、少年漫画の魅力について聞いてみることにしました。
ごめんなさい、好きな漫画が多すぎて絞りきれません…。読み返すたびに「世界一面白い」と思う漫画がたくさんあるんです。
少年漫画には、世代を超えて楽しめる『間口の広さ』を感じます。いろんな人たちと語り合えるのがとても楽しいです。
形式張らないコマ割りも、ファンを飽きさせない要素の1つ。コマ割りの工夫点を、かめの まくらさんはこう明かしています。
見せたいコマを大きくしたり、オチの前にタメのコマを作ったりしてバランスを取っています。
1ページ漫画では詰め込みすぎにならないよう、なるべく大きくコマ割りをするようにしています。
1ページ漫画には、なるべく大ゴマを使う工夫が見られる