lifestyle

ツナマヨにあの粉を入れると? 試した結果に「よく吸った」「ずっとやる」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ツナサンドの写真

筆者の家で人気のツナサンド。しかし、時間が経つとツナから出た水分をパンが吸ってしまい、しんなりしたサンドイッチになってしまいます。

「パンがしなしなにならない方法はないか」と調べたところ、あるものを少しだけ加えるといいのだそう。

気になった筆者が早速、試してみることにしました!

ツナサンドをしんなりさせない方法

ツナサンドのパンをしんなりさせないあるものとは、パン粉です。

パン粉の写真

ツナに混ぜる前に、パン粉はオーブントースターで1分加熱しました。焦げやすいので、加熱しすぎないように注意しましょう。

ツナサンドを作る写真

いつもはツナとみじん切りにしたタマネギのみをマヨネーズで和えていましたが、今回は焼いたパン粉も加えます。

様子を見ながら少しずつ加えてみたところ、ツナ缶1つに対し、焼いたパン粉を大さじ1杯程度がちょうどいい配合に感じました。

タマネギとマヨネーズの分量は、好みに合わせて調整しましょう。

後は、作ったツナフィリングをパンに挟むだけで完成!

ツナサンドの写真

今回は朝作ったサンドイッチを昼ごはんまで置いておきました。

いつもはツナやタマネギから出る水分に悩まされていたのですが……。

ラップをかけたツナサンドの写真

昼ごはんに食べてみると、べちゃっとした感じはありません。タマネギの水分やツナの油をパン粉が吸っており、ちょい足しは成功といえるでしょう!

しんなりしたパン粉は、ツナフィリングのつなぎのような役割もしていたようで、パンともよくなじんでいて食べやすかったです。

パン粉をトースターで焼いて混ぜるだけなので、とても簡単!次回からも筆者の家では、ツナサンドにはパン粉が必須になりそうです。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ジップロックに餅を入れている様子

「衛生的におすすめできません」 ジップロック使用時の注意点に「もうしません…」肉や魚、野菜などを入れるのに便利なフリーザーバッグ。素材がしっかりしているからこそ、何回くらい使いまわせるのか気になるところです。『ジップロック』メーカーの公式サイトより、驚きの回答を紹介します。

焼き目のついた焼きそば

焼きそばに「水は使いません」 企業が教える調理法に「マジかよ」「これが答え」麺とソースがセットになった『焼きそば』を作ってみたら、なぜか仕上がりがベチャついてしまうことがあります。パリッとおいしく仕上げるには、『麺のほぐし方』と『麺の具材の炒め方』を工夫するのがポイントです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top