豆腐を棒状に切って… 食感を楽しむレシピに「待ってました」「作ってみます」
公開: 更新:


目からウロコ! 餃子の皮の代わりに『油揚げ』!?サクサク絶品レシピがこちら餃子のアレンジレシピを紹介したのは、あんぱん(@anpan__8)さんです。 餃子の皮を使わずに作った一品が「天才的においしかった」といいます。

ちくわの真ん中をカット→餃子の皮で巻くだけ!おやつにも最高な“カリカリちくわ”施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が紹介したのは、食感が楽しい『ちくわレシピ』。なんでも、ちくわの外側はパリッと、中に入れた食材はまた違った食感を味わえるそうです。
- 出典
- tanoshoku
スーパーマーケットに行くと、ついつい手に取りがちな、豆腐。
低価格で健康的、そしてアレンジしやすい食材ですよね。
TikTokでさまざまなレシピを投稿している、Megumi(tanoshoku)さんは、豆腐を使ったフライを紹介。
「サクッとした食感で、さっぱりしていて食べやすい」と、Megumiさんの家族に大人気のメニューだそうです。
作り方を紹介している動画を、ご覧ください!
揚げたてを楽しむ!豆腐のフライ
早速、レシピを見ていきましょう。
用意する材料は、以下の通りです。
・木綿豆腐 1丁(300g)
・塩 小さじ1杯
・コンソメ 小さじ1杯
・青のり 適量
・片栗粉 大さじ4杯程度
・揚げ油
まずは、豆腐の水切りをしていきます。
水切りの仕方は、好みの方法で問題ないそうです。
Megumiさんは、豆腐にキッチンペーパーを巻き、600Wのレンジで2分半~3分加熱していました。
豆腐の粗熱を取って、棒状に切ったら、全体の水分をキッチンペーパーで拭き取っておきましょう。
塩、コンソメ、片栗粉、青のりを混ぜ合わせ、カットした豆腐と絡めます。
ポイントは、衣をたっぷりと付けることです。
180℃に熱した油で、カリッとするまで揚げれば完成!
時間が経つと豆腐の水分が出てくるため、揚げたてを食べるのがおすすめだそうです。
豆腐ならではの軽い食感が、病みつきになりますよ。
簡単で満足感のある豆腐レシピに、このようなコメントが寄せられました。
・なんと、豆腐で!作ってみます。
・普段豆腐を食べない娘が「おいしい」と食べてくれました!
・早速作りました。家族にも大好評です。
・こんなレシピを待っていました。最高!
豆腐は棒状ではなく、ひと口サイズのサイコロ状に切るのも、おすすめとのこと。
Megumiさんの家族が大好きだというのも頷ける、素敵なメニューでした。
豆腐を買った時は、Megumiさんの『豆腐のフライ』に、挑戦してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]