「パスタをチンした直後に拭くだけ」 電子レンジの頑固汚れが「驚くほど落ちた」
公開: 更新:


「ベランダ放置してた…」 専門家の警告に「ゾッとした」「今すぐ掃除する」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。

「もう臭わない!」 プロの排水口掃除法に「助かった」「今すぐやる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。
調理の際に活用することが多い電子レンジ。掃除をつい後回しにしてしまうと、汚れが蓄積して頑固な焦げ付きになりかねません。
そのような悩みを解決するのが、『楽ちん掃除術』を発信している、さや(saya_no.kurashi)さんが紹介する、電子レンジ掃除の裏技です。
本記事では、さやさんのInstagramから、手軽にできる『ついで掃除』の方法を紹介します。
電子レンジの掃除は『加熱直後』がベストタイミング
電子レンジでパスタを調理すると、庫内にたっぷりと蒸気が発生します。
実は、この『加熱直後の蒸気』は、レンジ掃除の強い味方。蒸気によって庫内に付いたこびりつき汚れが緩み、拭き掃除をするだけですっきりと落ちためです。
通常、電子レンジの内部に付着する汚れは、温めた食材の油分やたんぱく質が熱で硬くこびり付いたもので、これを乾燥した状態で落とすのは難しいでしょう。
しかし、パスタの加熱によって庫内に蒸気が発生すれば、汚れが柔らかくなりますよ。
早速、その手順を見てみましょう。
パスタを加熱した直後、電子レンジの扉を開けます。
布やキッチンペーパーで内部を拭いてください。
蒸気のおかげで、こびり付いた汚れをきれいに落とせるでしょう。
まだある!ついでにできる『ラクちん掃除術』
さやさんは電子レンジの掃除以外にも、日々の暮らしに取り入れやすい『ついで掃除』のアイディアを紹介しています。
洗い物が終わったついでにシンク掃除
排水口のネットを交換する際、新しいネットに食器用洗剤を垂らし、洗い物が終わったシンクをサッと洗うだけで、いつでも清潔な状態を保てます。
汚れが定着する前にサッと済ませるのがポイントです。
手洗いついでに拭き掃除
洗面台で手を洗った後は、株式会社ニトリが販売する、『ぬれると除菌するペーパータオル(厚手タイプ SP)』で手を拭くのがおすすめです。
そのまま同じペーパータオルで洗面台の水滴を拭き取れば、除菌までできるそう。
水回りのカビや水垢防止にも役立つでしょう。
『ぬれると除菌するペーパータオル(厚手タイプ SP)』は、税込み199円で販売されています。
コーヒーを淹れたついでにレンジの消臭
コーヒーを淹れた後は、残りの粉『コーヒーグラウンズ』を600Wで3分加熱しましょう。これだけで、庫内の嫌なニオイが消えます。環境にも優しく、手軽に試せるのが魅力です。
お風呂からあがるついでにカビ対策
お風呂からあがる前に、50℃のお湯を浴槽や壁にかけましょう。たったこれだけの手間で、カビの発生を防止できます。
ハウスクリーニングなどを行う、アクティア株式会社が運営するウェブサイト『カジタク』では、お湯がカビ予防に効果的である理由について説明していました。
カビの防止には水分を残さないことも重要です。お湯を使えば浴室のタイルやパッキンが乾燥しやすくなるでしょう。
さやさんが紹介する『ついで掃除』は、どれも時間を取る必要がなく、日常生活の延長で無理なく続けられるものばかりです。
これらのアイディアを保存して、日々の生活に取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]