キュウリとチーズは卒業! 穴に詰めると、ちくわが「超ジューシーになった」
公開: 更新:


材料3つだけ! レンチンで作る簡単カレーに「助かる」「倍量で作り置きしたい」「今日はもう、何もしたくない…でもカレーは食べたい」という日はありませんか。 そんな日にぴったりの救世主が『やる気1%キーマカレー』です。 レシピを紹介したのは、簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitc...

厚揚げ1枚でここまでできるのか! 作って分かった『主役レベル』の簡単おかずレシピサイト『Nadia』で紹介された、厚揚げのショウガ焼きレシピを実際に作ってみました。






加熱せずにそのまま食べられる、ちくわ。
あっさりとしたちくわの味は、どんな食材にもマッチするので、アレンジレシピは無限大といえるでしょう。
筆者はいつも、ちくわの穴にキュウリや梅しそを詰めていましたが、今回は少し違ったものを詰めてみたので紹介します!
魚と魚!『ちくわのツナマヨ詰め』
ちくわと合わせてみた食材は…ツナマヨ。火を使わないので、手軽に作れますよ。
缶詰から出したツナは、マヨネーズや醤油、塩コショウ、クリームチーズなどを混ぜて、好みの味付けにしてください。
筆者は油を切ったツナに、マヨネーズと醤油を混ぜました。
次に、味付けをしたツナマヨをちくわの穴に詰めましょう。筆者は箸を押し込むようにして、ツナマヨを穴に入れ込みました。
この方法でツナマヨを詰める場合、ちくわを破いてしまわないように注意しましょう。
また、やりにくければ、縦に切り込みを入れると詰めやすくなります。
食べやすいサイズに切ったら完成。ツナを混ぜ始めてから完成まで5分ほどという、超簡単なレシピです!
ちくわとツナはどちらも原材料が魚なので、合わないわけがありません!ツナマヨを詰めると、淡白な味のちくわがジューシーな味わいになりますよ。
ツナマヨ好きの子供たちもパクパク食べて、すぐに完食していました!
ちくわのさらなる可能性を感じられる一品。夕飯のおかずやお酒のおつまみに作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]