ショウガの皮むき、割り箸が最強だった! 目からウロコの裏技に感動
公開: 更新:


めんつゆの活用法に「そんな手が!」 ヤマキに聞いたおすすめレシピ3選本記事では、めんつゆを使ったおすすめのレシピをヤマキ株式会社に取材し、紹介しています。

サツマイモ1本あればいい! 材料3つだけ『サツマイモのハッセルバック』の作り方寒い季節には、ホカホカの温かいサツマイモがおいしいですよね。 しかし、焼き芋やふかし芋ばかり作っていたら、家族に「また?」と言われてしまったという人もいるでしょう。 手軽ながらも、一風変わったサツマイモ料理を作りたい時は...






料理の香り付けや薬味として活躍する、ショウガ。おいしくて便利な香味野菜ですが、皮むきに手間取りますよね。
形がデコボコしていて包丁ではむきにくく、つい厚くむいてしまうことも…。
実はショウガの皮に近いところは、もっとも香りが強くて風味が豊かです。おいしい部分なので、なるべく皮は薄くむきたいところ。
そんな悩みを解消してくれるのが、割り箸。割り箸を活用すると、皮だけが薄くむけるそうです。
筆者が実際に試したので、手順とやってみた感想を紹介します!
ショウガの皮を薄くむく方法
まな板、割り箸、皮をむきたいショウガを準備してください。割り箸は割らずにそのまま使います。
割り箸の一番上の角の部分を使って、皮を薄くむいていきましょう。
まず、ショウガの皮に割り箸の角をあてます。
ショウガに割り箸をあてたら、前後に動かしてこすってみましょう。皮をむくというよりも、割り箸の角の部分で『削る』『こする』といった感覚です。
あまり割り箸に力を入れなくても、簡単に皮がむけていきますよ。
少しの力しか入れていないのに、スルスル皮がむけていきます!皮をむき始めてまもなく、ショウガのいい香りに包まれました。
筆者の体感ですが、皮むきにかかった時間は約2分ほど。やり方が分かったので、次からはもっと早くできそうです。
この通り、あっという間にショウガの皮がきれいにむけました!まさか割り箸を使って皮をむいたとは思えないですよね。
包丁を使わないので安全なうえ、洗い物も少なくて済むのも嬉しいポイントです。
簡単にできて仕上がりも美しいこの方法。一度体験するとクセになってしまいますよ。
今度料理にショウガを使うことがあれば、ぜひ試してみてほしいです!
[文/キジカク・構成/grape編集部]