買いすぎた餅に困ってない? ホテイフーズおすすめの餅レシピに「最高のおつまみ」
公開: 更新:


「ゆでるなんて知らなかった…」プロが教える『目からウロコ』なサンマの食べ方がXで絶賛の嵐!この秋はサンマが安い!でも焼くのが面倒で手が出ない…そんな悩みを解決する、ゆでサンマのレシピがXで大絶賛されています。簡単なのにふっくらおいしい、新しい食べ方を試してみては?

「これは合う」「初めて見る組み合わせ」 甘じょっぱい『干し芋』スイーツ、正体は…Instagramでレシピを紹介している、すぅ(su_aisare_recipe)さんは、固い干し芋でもおいしく食べられるスイーツを紹介。 干し芋とフレンチトーストを組み合わせた内容で、大きな反響を呼びました。
- 出典
- hotei_foods
正月の食べ物といえば、餅を思い浮かべる人も多いでしょう。
年末には正月に向けてたくさん準備しても、新年になり毎日食べていると飽きてしまう人も多いかもしれません。
雑煮や焼き餅など普通の食べ方に飽きてしまったら、余っている餅でアレンジレシピを試してみてはいかがでしょうか。
缶詰の製造と販売を手がける、株式会社ホテイフーズ(以下、ホテイフーズ)がInstagramで『おつまみ巾着』のレシピを公開しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
餅と焼き鳥の缶詰を使った、簡単でおいしいおつまみなのだとか。
気になった筆者が実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします。
ホテイフーズおすすめの餅レシピ『おつまみ巾着』
『おつまみ巾着』の材料と作り方は下記のとおりです。
下ごしらえとして『やきとり たれ味』を軽くほぐします。後で使いやすいように8等ぶんに分けておきましょう。
油揚げは半分に切って袋状に、白ねぎはみじん切りにしましょう。
下の写真のように、1個サイズの切り餅は4等ぶんにして、2ぶんの1個サイズは8つに切り分けます。
下ごしらえができたら、まずは油揚げに焼き目を付けます。熱したフライパンで油揚げを焼き、軽く焼き目を付けましょう。
焼き目が付いたら皿などに取り出し、油揚げの中に具材を詰めていきます。『やきとり たれ味』は、たれごと入れるとよいそうです。
切り餅と白ねぎを入れて、ラー油を垂らします。
具材が入ったら、つまようじで巾着の口をとめます。残りの油揚げにも同様に具材を詰めて、8個の巾着を作りましょう。
8個できたら耐熱皿に乗せ、電子レンジで1分~1分30秒加熱します。ラップはかけなくて大丈夫です。
加熱が終われば完成!1つ切ってみると、焼き鳥のよい香りが湯気と一緒に広がってきました。
中の餅もしっかり温まって柔らかくなっています。
早速食べてみると、油揚げはカリっと香ばしく、中は柔らかいモチモチの食感で、焼き鳥の旨味とラー油のピリ辛風味が効いたおいしい餅巾着になっていました。
ビールにも日本酒にも合う味なので、おつまみにぴったりです。
簡単にできるので、正月の餅が余ってしまった人や、いつもと違った餅料理を食べてみたいという人は、ぜひ作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]