シャリシャリがぷるぷるに? アイスボックスの変化に「クセになる」「夏ずっとやる」
公開: 更新:



つぶしたサツマイモにマヨネーズを加えて… 完成した絶品スイーツに妻も「何これ、おいしい!」と感動サツマイモを焼いたり蒸したりしてそのまま食べるのも好きですが、今回はサツマイモを使ったスイーツを作ってみました。

『シガール×クーリッシュ』 絶対においしい衝撃コラボを実際に作ってみたヨックモックの定番洋菓子『シガール』とロッテの人気アイス『クーリッシュ』を組み合わせた話題のスイーツ『ヨックモッククーリッシュ』を実際に作って食べてみた感想をレビュー。食感・味わい・作り方を徹底解説!
ひんやりシャリシャリとした食感とさわやかな味わいで、気分をリフレッシュさせてくれる森永製菓株式会社の『アイスボックス』。
夏の熱い時期にはぴったりの氷菓です。
そのまま食べてもおいしいですが、ひと手間かけると新食感のデザートに生まれ変わります。
『ずぼらママの暮らし術』を発信している、ゆとま(yutoma_kurashi)さんがInstagramで紹介している、ゼラチンを使ったアレンジを実際に試してみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
好きなジュースを追加してアレンジスイーツの完成!
用意するものは以下です。炭酸ジュースで作ってみました。
【材料】
・『アイスボックス<グレープフルーツ>』 1個
・炭酸ジュース 100㎖
・ゼラチン 5g
・お湯 50㎖
ゼラチンをお湯に加えて、溶けるまでしっかりとかき混ぜます。
ゼラチンが溶けたらジュースと混ぜ合わせてください。炭酸ジュースを使う場合は、炭酸が抜けないようにかき混ぜすぎないことを意識しましょう。
アイスボックスの中身がカチカチに固まっている場合は、カップの外側を軽く押してほぐしてください。
ジュースとゼラチンを混ぜた液を、カップに流し入れましょう。
柄の長いスプーンなどでかき混ぜると、30秒もたたないうちにゼリーが固まります。ぷるぷるになったら『アイスゼリー』の完成です。
シャリっとしたアイスとぷるぷるのゼリーを同時に楽しめます。また、炭酸ジュース特有のシュワっとした感覚が癖になるでしょう。
甘いジュースはもちろん、アイスティーやリンゴ酢にも合うので、好みや気分に合わせてアレンジできるのも魅力です。
しかし、パイナップルやパパイヤ、キウイなどのフルーツジュースには、ゼラチンの主成分であるタンパク質を分解する酵素が含まれていることから、ゼリーが固まりにくいのだとか。
フルーツジュースを選ぶ時は、これらのフルーツを避けてください。
アイスボックスと好きなジュース、ゼラチンがあればすぐに作れるスイーツ。
いつものアイスに飽きた時や、ちょっと気分を変えたい時にぴったりのアレンジです。
『シャリシャリ×ぷるぷる』の新食感を、ぜひ一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]