炊飯器より簡単か!? アレで炊いたご飯が「めっちゃウマい」「片付けもラク」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に入れるだけ! 『うどんスープ』で作るサツマイモご飯が…「料亭の味」【簡単レシピ】包丁いらずで手軽に完成!旬のサツマイモを使った炊飯器レシピ。ヒガシマル醬油『うどんスープ』が味の決め手で、甘く香ばしい秋のごはんを堪能できます。

サバ缶とブロッコリーを蒸すと…? できた一品に「子供がパクパク」「本格的」【缶詰レシピ】魚介の旨みとニンニクのアクセントが効いた、おしゃれな一品『アクアパッツァ』。自宅で作れたら嬉しくありませんか。 白身魚を丸ごと1匹使うことが多いですが、実はサバ缶でもアクアパッツァが簡単に作れるんです! サバ缶はスーパー...
- 出典
- @MAFF_JAPAN






家庭で米を炊く際、大抵の人が炊飯器を使用するでしょう。
しかし、炊飯器を使わずとも、鍋やレンジなどで米を炊くことはできます。
災害時など、停電で電気が使えないケースに備えて、別の方法を覚えておくと便利ですよね。
試してほしい!フライパン1合炊飯
農林水産省のSNSアカウントが紹介したのは、フライパンで1合の米を炊飯する方法です。
まず、米1合を研いだらフライパンに入れ、水220㎖を注いでそのまま30分浸します。
続いて、フタをして強火で1分、弱火で5分程度、浸した水がなくなるまで加熱してください。
最後に強火で1分加熱したら火を止めて、フタをそのまま開けずに5分以上蒸らしたら、でき上がり!
炊飯器を使わなくても、ふっくらと炊き上がり、米の甘味やうま味も感じられておいしいですよ!
投稿には、試してみた人たちから感想などが寄せられていました。
・これは神投稿!ちょうど炊飯器が故障してしまい絶望していたので、救われました!
・炊飯器の釜を洗うのは、なかなか面倒。フライパンなら、後始末も楽チンですね。
・こんなに簡単に炊けるとは、驚きました!しかも炊飯器よりおいしいです。
ポイントは、しっかり米を浸水させ、蒸らし終わるまでフタは取らないこと。
キャンプなどでも活用できるので、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]