突っ張り棒の『じゃない使い方』が? 母の活用術に「すご!マネする」「まさに圧巻」
公開: 更新:


【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。

キッチンが汚れない! 『ブックエンド』は本だけじゃない、驚きの活用法があった【裏ワザ】以前、肉に片栗粉をまぶす際に、調理スペースを粉だらけにしてしまったことがある、筆者。ブックエンドを使えば、キッチンを汚さずに粉を使った調理ができるとSNSで話題になっていたので、早速試してみました!
家事は毎日のように行うものだからこそ、可能な限り効率化したいですよね。
ぽちこ(potiko_100kin)さんは、Instagramで100円ショップ(通称:100均)のアイテムで『じゃない使い方』を発信。
洗濯で浴室乾燥を行う際のライフハックを紹介したところ、多くの人から「その発想はなかった!」という声が寄せられました。
※動画はInstagram上で再生できます。
『100均アイテム』でできる!浴室乾燥のライフハック
天候が悪い日や、日の出ている時間帯に洗濯をできなかった際は、風呂場で洗濯物を乾かす人が多いでしょう。
しかし洗濯物が多いと、浴室内に備え付けられた物干では足りなくなってしまいがち。ぽちこさんは、そんなケースで役立つアイディアを3つ紹介しました!
タオル掛けをドアの上に増やす
使うアイテムは100均『ダイソー』で購入した『ランドリーキャッチ』。
まずは浴室のドア上部に、2つの『ランドリーキャッチ』をしっかりと固定します。
あとは、同じく100均で購入した『白い伸縮式つっぱり棒』を通すだけ!
重いものは干すことができませんが、タオルなどのちょっとしたアイテムを乾かすことができます。
浴室の物干竿で足りない時は…
浴室内にあらかじめ物干スペースが設置されていても、洗濯物が多くてスペースが足りない…なんてケースに陥りがち。
そんな時は、100均『セリア』で購入した『エスエスハンガーLL』と、突っ張り棒を活用しましょう!
元の物干竿に、ハンガーを2つぶらさげ、その間に突っ張り棒を通します。
これで、物干が2段に!備え付けの物干が頑丈で、しっかりと壁に固定されているため、追加で衣類を干すことができます。
さらに物干スペースを増やす!
「それでも、まだスペースが足りない!」という人は、こちらの方法も試してみてください。
浴室の天井に磁石が付くようなら、『ダイソー』で販売されている『ネオジム磁石フックLスイング』が活躍します。
このアイテムは、とても強力なネオジム磁石でできたフック。小さいサイズにもかかわらず、耐荷重は2kgです。
突っ張り棒に負担がかかりすぎない程度なら、このように物干スペースとして使うことができます。
突っ張り棒を突っ張らずに活用する、ぽちこさんのアイディア。
各アイテムの耐荷重をしっかりと確認した上で使えば、日々の小さなストレスから解放されることでしょう。
寝坊や突然の雨などで、洗濯物が外に干せず困っていた人たちからは、絶賛する声が続々と寄せられました!
・天井までこんなに活用できるとは。まさに圧巻。
・すごい!早速買ってきて、マネします。
・まさに今、困っていました。100均に、こんな代物があっただなんて…。
子供が多い家庭や、数日分の洗濯物をまとめて洗う人などは、この方法が役立つでしょう。
干すスペースが足りなくても、諦めないでください。場所がないなら、アイディアを駆使して増やしてしまいましょう!
[文・構成/grape編集部]