「マヨネーズは捨てません」 残りわずかで作れる裏技に「これは賢い」「絶対やる」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!
まだ中身が残っているのに、なかなか出てこないマヨネーズ。
「最後まで使い切るのは無理だ」と諦めて、そのまま捨てていませんか。実はそれ、とてももったいないことなのです。
本記事では、Instagramで家事のライフハックを多数発信している、あやまる(ayamaru_kurashi)さんの投稿から『マヨネーズを使いきる方法』をご紹介します。
ぜひ試してみてください。
※動画はInstagram上で再生できます。
『ポン酢』と『醤油』を入れてドレッシングに
容器に少しだけ残ったマヨネーズは、『ドレッシング』にすることで最後まで使い切れます。
容器をそのまま活用できるので、手間いらずでとても簡単。忙しい時にもサッと作れる便利な方法です。
まずは、マヨネーズの容器に調味料を入れやすくするアイテムを作りましょう。
クッキングシートを10cm程取り出して、三角すいの形になるように丸めてください。これで、簡易的な漏斗ができました。
次に、クッキングシートで作った漏斗を、マヨネーズの容器の口に差し込みます。
マヨネーズの容器に、『ポン酢』と『醤油』を適量加えましょう。分量は、お好みの味に合わせて調整してください。
蓋をしっかりと閉めたら、容器をシャカシャカと振りましょう。
これで『ポン酢マヨドレッシング』の完成です。サラダにも合いますが、あやまるさんのおすすめは『冷奴』とのこと。
さっぱりとした味わいがクセになります。いつもと違った味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
残ったマヨネーズで『フレンチドレッシング』
あやまるさんは、別の材料を加えて、『フレンチドレッシング』を作れることも紹介しています。作り方を見てみましょう。
残ったマヨネーズの容器に、『牛乳』と『お酢』を好みの分量で入れてください。
容器の蓋を閉めたら、シャカシャカと振ります。これで、子供も食べやすい『フレンチドレッシング』ができました。
どちらのドレッシングも、『オリーブオイル』を少し加えるとマイルドな味わいになっておいしくなるそうです。お好みでプラスしてみてください。
あやまるさんの紹介する裏技は、マヨネーズの中身も容器も無駄なく使えるため節約にもつながります。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]