entertainment

2000個のビー玉で奏でる音楽!超複雑なピタゴラ的楽器装置

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

スウェーデン人ミュージシャンの、Martin Molinの作り出したピタゴラ的楽器装置。

ビー玉機械と言う意味の「Mable Machine(マーブルマシン)」と名付けられた巨大な装置は、一見しただけでは楽器に見えません。

装置は3000もの部品で出来ており、音を出すために2000個のビー玉が使われています。見るからに複雑そうな装置が奏でる音楽は一体どんなものなのでしょうか…。

複雑な構成に目が回る

機械の制作を始めたのは、2014年の8月。当初の予定では2ヶ月で完成させるはずだったそうです。

しかし、あまりにも複雑な構成に手が負えなくなり始め、最終的には制作に14ヶ月を費やしようやく完成されました。

19600_02re

出典:YouTube

19600_03

出典:YouTube

装置には、鉄琴とスネアドラムが取り付けられており、ここにビー玉が落ちることで音が出る仕組みになっています。

19600_04re

出典:YouTube

ベースは、コードこそMartinさんが抑えているものの、落ちてくるビー玉の動きが、ベースを弾く動作につながります。

ちなみに、一部製作中の風景は、こちら。

まさに物理と芸術が融合した装置。とてもMartineさん一人で作り上げたとは思えない複雑な装置にただ感心するしかありません!

熱々チーかま玉

溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

キュウリ

冷蔵庫の残り物料理で夏を乗り切る… 高橋英樹のおうちごはん高橋英樹さんが冷蔵庫に余っていた野菜で簡単クッキング!「すごいボリューム」「おいしそう」と話題になっています。

出典
Wintergatan - Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)

Share Post LINE はてな コメント

page
top