2000個のビー玉で奏でる音楽!超複雑なピタゴラ的楽器装置
公開: 更新:

出典:YouTube

二階堂ふみがカズレーザーとの結婚を発表 「意外すぎる」「とてもビックリ」2025年8月10日、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんがXを更新。「ご報告させていただきます」とひと言添え、俳優の二階堂ふみさんと結婚したことを報告しました。併せて、二階堂さんとの連名の文書が掲載されています。

辻希美、第5子の名前を発表 全員に『空』が付くのはなぜ?キラキラネームの新規制も…辻希美さんが第5子の名前を発表しました。5人の子供の名前に共通するのは『空』という文字。実は以前、杉浦太陽さんは『空』の文字を長女の名前に入れた理由を明かしていました。
スウェーデン人ミュージシャンの、Martin Molinの作り出したピタゴラ的楽器装置。
ビー玉機械と言う意味の「Mable Machine(マーブルマシン)」と名付けられた巨大な装置は、一見しただけでは楽器に見えません。
装置は3000もの部品で出来ており、音を出すために2000個のビー玉が使われています。見るからに複雑そうな装置が奏でる音楽は一体どんなものなのでしょうか…。
複雑な構成に目が回る
機械の制作を始めたのは、2014年の8月。当初の予定では2ヶ月で完成させるはずだったそうです。
しかし、あまりにも複雑な構成に手が負えなくなり始め、最終的には制作に14ヶ月を費やしようやく完成されました。
出典:YouTube
出典:YouTube
装置には、鉄琴とスネアドラムが取り付けられており、ここにビー玉が落ちることで音が出る仕組みになっています。
出典:YouTube
ベースは、コードこそMartinさんが抑えているものの、落ちてくるビー玉の動きが、ベースを弾く動作につながります。
ちなみに、一部製作中の風景は、こちら。
まさに物理と芸術が融合した装置。とてもMartineさん一人で作り上げたとは思えない複雑な装置にただ感心するしかありません!