lifestyle

サツマイモ1本あればいい! 材料3つだけ『サツマイモのハッセルバック』の作り方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

撮影:エニママ

寒い季節には、ホカホカの温かいサツマイモがおいしいですよね。

しかし、焼き芋やふかし芋ばかり作っていたら、家族に「また?」と言われてしまったという人もいるでしょう。

手軽ながらも、一風変わったサツマイモ料理を作りたい時は『ハッセルバック』がおすすめです。

ハッセルバックは一般的にはジャガイモをじゃばらに切って焼く料理。ジャガイモの代わりにサツマイモを使えば、子供も喜ぶおいしいスイーツを作れますよ。

筆者が実際に作ってみたので、味の感想などをレポートします!

『サツマイモのハッセルバック』を作ってみた

材料と作り方は下記の通りです。

材料

【材料(2人分)】

・サツマイモ 1本(小ぶりのもの)

・砂糖 大さじ2分の1杯

・バター 20g(10g×2)

『サツマイモのハッセルバック』の材料写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

1.サツマイモに切り込みを入れる

サツマイモを洗ってまな板に置き、包丁で切り込みを入れます。

下まで切り落とさず、じゃばら状に切るのがポイントです。両端に菜箸などを添えると、ちょうどよい切り込みを入れることができます。

『サツマイモのハッセルバック』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

切り込みを入れたら、しばらく水にさらしましょう。

『サツマイモのハッセルバック』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.サツマイモを加熱する

水から取り出したら、ラップにくるんで耐熱皿にのせ、500Wの電子レンジで5~6分加熱します。

『サツマイモのハッセルバック』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

取り出してまだ硬ければ、様子を見ながらやわらかくなるまで追加で加熱しましょう。

『サツマイモのハッセルバック』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

3.バターと砂糖をかけて焼く

加熱したらラップを取り、熱いうちに鉄板やホイルに移し、バター10gを塗ります。

切り込み部分にも流れ込むように、しっかりと塗ってください。

『サツマイモのハッセルバック』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

砂糖も振りかけます。

『サツマイモのハッセルバック』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

オーブントースターで5分ほど焼いてください。

『サツマイモのハッセルバック』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

焼き上がったら、残りのバターをのせて完成です!

『サツマイモのハッセルバック』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

いつもと違うサツマイモの食べ方に、子供が大喜び!

香ばしく甘い香りに誘われて子供が台所にやってきました。

できたての『サツマイモのハッセルバック』を見て「焼き芋…じゃない…?何これ!」と興味津々。

『サツマイモのハッセルバック』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

食べてもらうと「甘くておいしい!」と好評。筆者も食べてみたところ、バターのコクと砂糖の甘味がしっかり染み込んで、とてもおいしかったです。

『サツマイモのハッセルバック』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

切り込みを入れるひと手間で、いつもと違ったサツマイモ料理ができました。

まだまだサツマイモがおいしい季節です。「いつも同じようなレシピばかりで飽きた…」という人はぜひ作ってみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『めんつゆ』の写真

めんつゆの消費が増える! ヤマキおすすめの『めんつゆを使った意外なレシピ』3選本記事では、めんつゆを使ったおすすめのレシピをヤマキ株式会社に取材し、紹介しています。

ひき肉とカレールーの写真

材料3つだけ! レンチンで作る簡単カレーに「助かる」「倍量で作り置きしたい」「今日はもう、何もしたくない…でもカレーは食べたい」という日はありませんか。 そんな日にぴったりの救世主が『やる気1%キーマカレー』です。 レシピを紹介したのは、簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitc...

Share Post LINE はてな コメント

page
top