「勉強になった」「早速試してみる」 おいしいブロッコリーの見分け方とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

乾麺のそばを『水』からゆでると? 食感の変化に「本当に別モノ」「試してみる」休日のお昼ご飯や軽めの晩ごはんとして『おうちそば』を取り入れる人も多いでしょう。手軽に作れるうえに、トッピングによる味変も可能です。よく自宅でそばを作る人は、ぜひ本記事で紹介する『おうちそばをおいしく作る裏技』を試してみてください。
- 出典
- @yasuifarm
料理をする上で欠かせない、材料の調達。
買い物に行った時は、できるだけ品質のいい食材を選びたいものですよね。
石川県白山市にある、有限会社安井ファームのTwitterアカウント(@yasuifarm)が投稿した、おいしいブロッコリーの見分け方に反響が上がっています。
おいしい『ブロッコリー』の見分け方とは?
「ブロッコリーはツボミがキュッと締まったものを選ぶべし」
有限会社安井ファームは、そんなひと言とともに、4つの比較画像を投稿しました。
では、下の4つの写真をよく見比べてみましょう…。
4つの形を比較すると、4番のブロッコリーだけ形がキュッと引き締まり、整っているのが分かります!
そして、1〜4番のブロッコリーは、4番の形状に近付くほど『ナイスなブロッコリー』なのだとか。
ブロッコリーの品質の見分け方はこれがすべてではないそうですが、有限会社安井ファームは「少しでも皆さまのよき『ブロッコリーライフ』の一助となれば幸いです!」とつづっています。
投稿には3万件以上の『いいね』と、「勉強になりました」「センキューブロッコリー!」「とりあえず緑色のブロッコリーだけを選んでいました…」などのコメントが寄せられていました。
ちなみに、上記の形状に加えて紫色のものが、糖度が高くよりおいしいブロッコリーなのだそうです。
ビタミンCや食物繊維が豊富なブロッコリー。
みなさんも品質を見極めて、『ナイスなブロッコリー』を堪能してみてはいかがでしょう!
[文・構成/grape編集部]