「天才だ!」「斬新で笑った」 あまりに簡単すぎる『ピーマンの肉詰め』が話題に
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- @okakaricho
独特な苦みと青臭さがあり、子供だけでなく大人でも嫌いな人が多い、ピーマン。
そんなピーマンをおいしく食べられる料理の1つに、ピーマンの肉詰めがあります。
加熱することで、ピーマンの苦みが抑えられるのに加え、ジューシーな肉の旨味が、子供にも人気ですよね。
ただ家で作るとなると、ひき肉をこねてピーマンに詰めるという作業が、少し面倒に感じるでしょう…。
斬新すぎる『ピーマンの肉詰め』が話題に
そんなピーマンの肉詰めの、一風変わった作り方をXに投稿した、@okakarichoさん。
以前には、あえてピーマンの種を取らずに、そのまま肉を詰めて作る方法を紹介していました。
しかし今回は、「肉を詰めるのも面倒だ」と思っている人に向けた、超お手軽な作り方なのだとか。
あまりに斬新すぎるレシピに、「その手があったか!」「これはありかも」といったコメントが寄せられ、反響を呼んでいます。
投稿者さんは、一体どのようにしてピーマンの肉詰めを作ったのかというと…。
なんと、ピーマンにウインナーをそのまま詰め込むだけだったのです!
こねたひき肉ではなく、加工肉であるウインナーを詰めるとは、驚きですよね。
確かに、代わりにウインナーを入れても、『肉』ということには変わりないため、これもれっきとした『ピーマンの肉詰め』といえるでしょう。
投稿者さんは、『レシピ』と題して、このように作り方を解説しています。
「ピーマンにウインナーを詰めて、ほどよくレンチンする」
…簡単すぎる。
ウインナーを詰めた後は、電子レンジで加熱するだけなので、フライパンも使わないのだとか。
洗い物も減らせるため、ラクをしたい時や、調理に時間がかけられない時にもぴったりですね。
まさに『究極のピーマンの肉詰め』に、ネット上では、称賛の声が相次いでいます。
・この発想はなかった!なんてクリエイティブなんだ…。
・天才だ!上にチーズとかのせてもおいしそう!
・斬新で笑った。見た目のインパクトがすごい。
・ウインナーのブーケみたい!ピーマンの可能性は無限大だね。
ただ、投稿者さんいわく、少し食べにくいのが難点なのだとか。
これなら料理のハードルも下がるため、料理初心者の人でも挑戦しやすそうですね。
どんな味わいなのかは、実際に作って確かめてみてください!
[文・構成/grape編集部]