セロリの葉は捨てないで! おいしい調理法に「一気におしゃれなパスタに」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
調理師であり、元カフェ店長であり、3兄妹の母でもあるイソカカ(isokaka.kyoto)さん。
自身の経験を生かして、野菜だけの簡単レシピを発信しています。当記事では、イソカカさんの投稿から学ぶ『セロネーゼ』をご紹介!
どうしても捨ててしまいがちなセロリの葉っぱを利用した、フードロス削減レシピです。簡単でおいしいので、ぜひトライしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
セロリの葉っぱは捨てないで! フードロス削減『セロネーゼ』
早速必要な材料や作り方を解説します。以下の材料は1人前の目安です。
材料
・セロリ:1本
Aニンニク:1かけ
Aオリーブオイル:大さじ4
Aカシューナッツ:大さじ1(13g)
A塩:小さじ2分の1
1人前
・パスタ:100g
・ゆでる用お湯:1500cc
・塩:小さじ1と2分の1
『セロネーゼ』の作り方
セロリの葉を茎から外し、ざく切りにします。茎の部分は別の料理に使いましょう。
フードプロセッサーにAとセロリの葉を入れます。
攪拌し、ペースト状になったら『セロリのジェノベーゼソース』の完成です。
パスタを時間通りゆでます。
ソースとパスタをしっかりと和えたら完成です。
よりおいしく作るポイントは?
フードプロセッサーのメーカーやパワーの差で、カシューナッツの粒が残ってしまう場合もあります。そのような時は、すり潰して滑らかにするとよいでしょう。あえてナッツのゴロゴロ感を残すのも、食感の違いを楽しめるのでおすすめです。
セロリの葉は古くなって茶色くなったり元気がなくなってしまったりすると、風味が悪くなってしまいます。おいしく食べるためにも、できるだけ葉が新鮮なうちに作ってみてください。
捨ててしまいがちなセロリの葉っぱですが、ミキサーにかけるだけの簡単な調理でおいしく活用できます。忙しい日でも気軽に作れるので、ぜひ当記事を参考に試してみてください。
[文・構成/grape編集部]