特集を否定する視聴者FAXを、有働アナが紹介 『あさイチ』の姿勢に拍手喝采!
公開: 更新:

提供:産経新聞社

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
NHKで、月~金曜日に放送されている『あさイチ』
V6のイノッチこと井ノ原快彦さんとアナウンサーの有働由美子さんがMCを務め、生活に密着したさまざまな特集を組む情報番組です。
11月4日放送された『あさイチ』の特集は、「冷凍野菜を用いた料理」でした。
2016年の夏は、台風が相次ぎ、雨が降る日が多かったこともあって、葉物野菜が大きな影響を受けました。値段が高騰しているのは、ほうれん草やレタスなど。
一方、長雨の影響で豊作になり、キノコなどは例年よりも安価に購入できます。
そこで『あさイチ』では、キノコや最近出回っている冷凍野菜を使ったレシピなどを紹介。まさに「主婦の味方」とも言うべき同番組らしい特集を組んだのです。
『あさイチ』恒例の視聴者からのFAX
生放送の『あさイチ』では、放送中に視聴者からさまざまな意見がFAXで番組に寄せられます。
当然、すべてのFAXを紹介することはできませんが、視聴者からの目線で書かれたFAXにハッとさせられることもあります。
11月4日の放送でも、出演者や多くの視聴者をドキッとさせるようなFAXを、有働アナが読み上げました。
送り主は、野菜の生産者の方でした。
生産者としての本音でしょうが、この意見は番組の特集そのものを否定しかねない意見でもあります。
それを「あえて紹介する」という選択をした番組に、大きな称賛の声が寄せられます。
また、「多少高くとも野菜を買おう」という意見も多く投稿されました。
もちろん、誰もが高い野菜を買えるわけではありません。
しかし、「高いから買わない」という選択を多くの人が続ければ、天候不順の間、葉物野菜を作る農家は大きなダメージを受けることになります。
ツイートにもありましたが、「損得勘定だけで動かない」という考え方もあるはず。
Twitterでも、さまざまな意見が交わされていますが、「議論や考えるキッカケを与えてくれた」という意味でも、『あさイチ』が生産者のFAXを紹介したことには大きな意味があるように感じます。