lifestyle

エノキの根元、焼き方次第で『ほぼステーキ』 「天才かよ」「二度見した」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

和食や洋食、中華まで、さまざまな料理に登場するエノキ。価格もお手頃で、年中手に入る便利な食材です。

焼肉のタレで知られるエバラ食品(ebarafoods)がInstagramでエノキの『根元部分』を使ったレシピを紹介しました。

普段は捨ててしまうエノキの根元が、おいしい一品に大変身します。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

大満足エノキステーキ

エノキを使う時、根元の固い部分を捨ててしまう人が多いのではないでしょうか。

エバラ食品によると、ちゃんと調理をすることで根元部分もおいしく食べられるのだそうです。

根元部分を活用した『エノキステーキ』のレシピをまとめました。

<材料1個分>
えのきたけ 大1袋(※根元の部分のみ使用)
小麦粉 大さじ1
バター 10g
エバラ黄金の味 大さじ1
卵黄 1個

ebarafoods ーより引用

作り方

1.エノキは石づきを切り落とします。根元部分を輪切りにし、小麦粉を薄くまぶします。

根元におがくずが付いている場合は、その部分を切り取って調理してください。

2.フライパンにバターを熱し、弱めの中火で根元部分を両面焼きます。火が通ったら、焼肉のタレを加え、全体に絡めます。

3.お皿に盛って、卵黄を乗せたら完成です。

バターでこんがりと焼き、焼肉のタレの旨味がしっかり染み込んだエノキステーキ。卵黄を崩して食べると、『口福』になること間違いなしだそうです。

ずっしりと肉厚で食べ応えがあるため、まるで本当のステーキを食べているような気分が味わえそうです。

こちらのレシピなら焼肉のタレだけで味が決まるのもいいですね。フライパンに残ったバターとタレを絡めて、エノキステーキに添える野菜を焼くのもおすすめです。

エバラ食品の投稿を見た人からは、「つまみに作りたい」「今まで何で捨てちゃってたんだろう…」といった声が寄せられました。

これまでは捨てていた部分を調理することで食品ロスの削減につながり、食費の節約にもなって嬉しいことばかりです。

エノキを買った時は、一度このレシピを試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

『きゅうりの白だし漬け』を作る写真

キュウリを長~くスライスして…? 見た目も涼しげな簡単副菜の作り方【夏のキュウリレシピ】厳しい暑さが続く、2025年8月下旬。まだまだ冷たいものが食べたくなるでしょう。 本記事では、そんな時期におすすめの、見た目も涼やかな副菜レシピ『キュウリの白だし漬け』を紹介します。 材料は以下の通りです。白だしとめんつ...

『香味レモン風味チキン』を作る写真

材料に入れたのは? レンチンで完成する、味の素『香味レモン風味チキン』のレシピがコレ気温が高いと、いつも以上にごはんを作るのが億劫(おっくう)になりませんか。献立に悩んでいた時、味の素株式会社のウェブサイトで『香味ペースト』を使ったおいしそうなレシピを見つけた筆者。ちょうど冷蔵庫に材料があり、とても簡単にできそうだったので、作ってみました!

出典
ebarafoods

Share Post LINE はてな コメント

page
top