lifestyle

タマネギの皮がツルッとむけた! たったひと手間に「マジか」「毎回やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タマネギ
さきの写真

インフルエンサー

さき

マネするだけで笑顔が増えるようなアイディアを公開する、1児の母親。仕事と家事に追われる中、ライフハックを生かして『ゆとりママ』となる。

さまざまな料理に活躍する『タマネギ』。下ごしらえの時に、ちょっとしたストレスを感じたことはないでしょうか。

『皮がなかなかむけない』『切るたびに涙が出る』など、日常的に使う食材だからこそ、ちょっとした手間や不便さが気になるものです。

本記事では、『楽できる家事ハック』を発信している、さき(saki_rakukaji)さんのInstagramから、タマネギに関する裏技を3つ紹介します。

料理がもっと楽に!『タマネギの便利裏技3選』

さきさんが紹介するテクニックは、どれも実践しやすいシンプルなものばかりです。ちょっとしたストレスが解消でき、日々の調理をスムースに進められるでしょう。

「知っていてよかった」と思える内容なので、ぜひチェックしてみてください。

1.タマネギの皮がむきにくい時

タマネギを切る前に、さっと水でぬらしましょう。

タマネギを水でぬらしている様子

根元を切り落とす時は、最後まで切らずに包丁の刃元で根元を押さえたまま、タマネギを上に向かって動かします。

タマネギの皮を包丁でむいている様子

タマネギの上部も同じように切りましょう。

タマネギの皮を包丁でむいている様子

最後に、残った皮を横方向に引っ張ると、簡単にむけます。

タマネギの皮をむいている様子

2.目がしみるのを防ぐ方法

タマネギを切る時に目がしみてつらいと感じる場合は、切る前に冷蔵庫でしっかり冷やしておくのがおすすめです。

タマネギを冷蔵庫に入れている様子

冷やすことで刺激成分の揮発が抑えられ、涙が出にくくなります。

3.タマネギを切る時にバラバラにならない裏技

串焼きやフライなどで形を保ちたい時に役立つテクニックです。

爪楊枝をタマネギに刺してから切ると、バラバラになるのを防げます。

爪楊枝を刺したタマネギを包丁で切っている様子

小さな工夫で、料理はもっと楽しくなる

タマネギはさまざまな料理に使う食材だからこそ、取り扱いが楽になると嬉しいもの。

料理の時短にもつながるこれらのテクニックは、知っておいて損はありません。ぜひこれらを取り入れて、毎日の調理をより快適にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

出典
saki_rakukaji

Share Post LINE はてな コメント

page
top