lifestyle

たくさん買って食べきれない納豆 解決策に「その発想はなかった」「これなら安心」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

納豆の写真

※写真はイメージ

栄養価が高くネバネバとした食感がおいしい、納豆。

手頃な値段で購入できるので、毎日食べるという人も多いでしょう。

たくさん買った納豆をどう保存する?

スーパーマーケットで納豆が安売りしている時など、つい多めに買ってしまうことがありますよね。

納豆は、比較的賞味期限が短いため、期限内に食べきろうとして、納豆料理が続いてしまった経験はありませんか。

消費者庁の食品ロス削減担当は、Xアカウントで期限内に納豆を食べきれない時の対処法を紹介しています。

納豆を食べきれない時の対処法はとても簡単です。

納豆をパックのまま冷凍庫に入れるだけ!食べる時は、冷蔵庫に移して解凍するか、電子レンジの解凍モードで、解凍してください。

電子レンジの写真

※写真はイメージ

解凍した納豆でもおいしく食べられるそうですよ!

これなら納豆をまとめ買いをしても、期限内に焦って食べる必要がなくなりそうですね。

投稿には「その発想はなかった。この方法を知っていたら安心ですね」「マジか、知らなかった。すぐ食べない納豆は冷凍しておこう」などのコメントが寄せられました。

納豆を冷凍すると、冷凍前より味や食感が変わる可能性はありますが、納豆菌が死滅するなど、栄養が損なわれる心配はないといいます。

「納豆を余らせがち」という人は、試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

調味料

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

リンゴ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。

出典
@caa_nofoodloss

Share Post LINE はてな コメント

page
top