コーヒー豆、どこに保管してる? カルディの回答に「知らなかった」
公開: 更新:


クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。
- 出典
- カルディコーヒーファーム
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。
自宅で挽きたてのコーヒーを飲む時間は、至福のひと時ですね。
お気に入りの豆を買って、週末にゆっくりと楽しんでいる人もいるのではないでしょうか。
しかし、せっかくのコーヒー豆も保存法を間違えると、本来のおいしさが損なわれてしまうかもしれません…!
冷蔵庫に入れるのはNG?
暖かい季節になると、当然ながら部屋の気温も高くなります。
そのため「ひんやりとしている冷蔵庫に入れるのがいいんじゃ…」と考える人もいるでしょう。
ですが、株式会社キャメル珈琲の運営する『カルディコーヒーファーム(以下、カルディ)』によれば、冷蔵庫にコーヒー豆を入れるのはおすすめできないとのこと。
ほかの食材のにおいがコーヒー豆に移ってしまい、風味が落ちる可能性があるといいます。
また同様に冷凍庫での保存も推奨していません。
ウェブサイトで紹介されていた諸注意は以下の通りです。
コーヒー豆を購入した場合は、未開封であれば直射日光や高温多湿を避けた常温での保存がベスト。
筆者の自宅では、木製で通気性のよい棚を保管場所としています。
実はカルディのコーヒー豆が入っている袋は、真空パックではありません。
そのため、袋のままではなく、密閉容器での保存がおすすめされています。
袋のまま保存するのは、あくまでも容器に移すまでの一時的な保管場所という認識にしておきましょう。
筆者宅でもコーヒー豆用のガラスのキャニスターに豆を保管しています。
直射日光や高温多湿を避けた場所に保管しましょう。
またコーヒー豆がおいしく飲めるのは購入から約1か月です。
「容器に移したからOK!」ではなく、早めに飲みきるようにしてください。
コーヒー豆の保存場所として冷蔵庫がよくないのは意外でしたね。
お気に入りのコーヒーを最後までおいしく楽しむために、保存方法や保存容器にもこだわるようにしましょう。
[文/キジカク・構成/grape編集部]